1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 水筒の中身が薄まらない!【100均】氷棒でひんやり&おいしさキープ

水筒の中身が薄まらない!【100均】氷棒でひんやり&おいしさキープ

  • 2022.8.28
  • 4908 views

水筒を日常的に使う方におすすめの100均アイテム「氷棒」をご存じでしょうか?水筒用の大きな氷を作ることができる人気商品で、好きなドリンクを凍らせることができます。この氷棒を使ってまさに今、いろんな飲み物を凍らせることにハマっている筆者が、その使い方や魅力についてお伝えします。この記事は、週の半分はダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均に足を運び、新商品や本当に使える人気商品をYouTubeでご紹介している、まんまるながお届けします。

ビニールタイプの製氷袋なので冷凍庫内を汚さない。

100円ショップにはたくさんの暑さ対策グッズが販売されています。その中でも今、おすすめしたいのが「氷棒」です。水筒用の大きな氷が作れるので、保冷でないタンブラーや水筒でも中身をひんやりキープできますよ。

こちらは、ダイソー、セリア、キャンドゥあらゆる100均で売ってる人気商品。普通の氷だけでなく、好きな飲み物で氷を作れば、薄まらずに外出先でも最後までおいしく飲めます。

今回は、「極太」と「細め」を購入しましたが、「さらに極太」というサイズもあります。「極太」は20枚入り、「細め」は30枚入りです。チャックが付いたビニールタイプの製氷袋。ビニールに入れて凍らすので水以外の飲み物を入れても、冷凍庫内を汚しにくいのがポイントです。

ビニールには、目安となるメモリ付き。クマちゃんのイラストもかわいくて癒やされます。

好きな飲み物を入れて凍らせる

まずはお茶から。袋の口を開き、目盛りを参考にしながら液体を注ぎます。底にはマチがついているのである程度自立してくれ、注ぎやすいです。凍らすと体積が増えるので、水筒の高さよりも少し低めでストップ。

濃いめに作ったコーヒーも凍らせてみました。こちらは水筒に合わせて「細め」を使いました。このとき、しっかりチャックを閉じた状態で、誤って袋を倒してしまいましたが、チャックが開いてしまったり、漏れてしまったりということもありませんでした。

なるべく垂直な状態で固定して冷凍庫へ入れます。

外出先でもキンキンに冷えた薄まらないドリンクで厚さ対策を!

十分に凍らせたら、氷棒を冷凍庫から取り出します。カチカチに固まっているので、取り出しにくい場合は1度水にくぐらせるとスムーズに出てきますよ。

コーヒーは豆乳割りにしてみました。牛乳で割ってもおいしいです。(乳製品は傷みやすいため、持ち運びはおすすめできません)

袋の数もたくさんあるのでいろんな飲み物を入れて楽しめます。使い切りで後片付けが楽なところもビニールタイプのありがたいところですね。

動画本編はこちらです

動画では「氷棒」を含む便利な100均グッズの使い方や使用感を詳しくレポートしています。気になる方はぜひごらんください。

水筒を使う方におすすめな「氷棒」ぜひ店舗で見かけたらチェックしてくださいね。

※商品名や価格は購入した時点の情報です

著者:manmaluna

元記事で読む
の記事をもっとみる