1. トップ
  2. レシピ
  3. みんな大好き「おにぎり」レシピ【35選】〜朝ご飯・お弁当・運動会・アウトドアにも〜

みんな大好き「おにぎり」レシピ【35選】〜朝ご飯・お弁当・運動会・アウトドアにも〜

  • 2022.8.26
  • 4987 views

日本を代表するソウルフードと言えば「おにぎり」です。海外でも「ライスボール」として人気を集めています。今回は、定番はもちろん、朝ごはんに最適なおにぎりレシピ、アレンジレシピ、子どもの学校イベントにピッタリなレシピなどを一挙に35選ご紹介!

大人風味なおにぎりレシピもピックアップしていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

■定番のおにぎりレシピ8つ

・おにぎり

シンプルイズベストということで、ひとつ目は焼き海苔を巻いただけのおにぎりです。茶碗にラップを敷いて塩を振り、ご飯をのせてラップごと握り、焼き海苔を巻くだけで完成します。調理時間はたったの5分です。

・梅おにぎり

おにぎりの中央に梅を入れるだけのおにぎりは、素朴な味わいが魅力です。お好みで、海苔を巻いてもいいでしょう。一口頬張ると、程よい梅の酸味が口内に広がります。定番ですが無性に食べたくなるおにぎりです。

・ツナマヨおにぎり

おにぎりの具材で人気が高いツナマヨ! 子どもから大人まで大好きな人が多いですよね。ツナとご飯さえあれば、いつでも作れます。隠し味として、少ししょう油を入れるのがポイントです。

・ヒジキふりかけのおにぎり

簡単に作れるふりかけのおにぎりも人気です。こちらのレシピでは、ヒジキふりかけを手作りします。梅シソのやさしい酸味でさっぱりと味わえるのがうれしいところ。作ったふりかけは小分けにして冷凍保存が可能です。

・高菜のおにぎり

高菜漬けを炒めて風味をアップしたおにぎりです。仕上げに、高菜の葉の漬け物を広げ、おにぎりを包みましょう。高菜の独特な風味とごま油の香ばしさが見事にマッチ! くせになる味わいです。

・ひとくちおにぎり

ひとくちサイズで食べやすいおにぎりです。こちらのレシピでは、みぶ菜漬け、サケフレーク、ちりめん山椒と3種類のおにぎりを作れます。サケフレークにはおかずのりを、ちりめん山椒は大葉を巻けば出来上がりです。

・おにぎり3種

鮭三角おにぎり、みそ俵おにぎり、ひとくちおにぎりの3種が作れます。おにぎりを美味しくするには、塩加減と、握り加減が大切に。ぜひこちらのレシピをチェックしてみてくださいね。

・焼きおにぎり

香ばしさが食欲をそそる焼きおにぎりレシピです。両面に麺つゆをぬり、香ばしく焼くと、より美味に。お好みで、大葉、お漬け物と一緒に器に盛り合わせましょう。

■朝ごはんに最適なおにぎりレシピ6つ

・アジの混ぜ込みおにぎり

炊きたてご飯に焼いたアジを混ぜて。魚嫌いの子どもも食べやすいです。朝から食欲をそそられます。お好みのかたちに握ってくださいね。もちろん、みそ汁との相性も抜群です。

・梅とごま油のおにぎり

おにぎりのレパートリーを増やしたい方にオススメです。10分で作れるのでササっと仕上げたいときにピッタリ。梅とゴマ油の香りが良い、飽きない美味しさの簡単おにぎりです。

・パセリとチーズのオイルおにぎり

パセリの風味とチーズがご飯とベストマッチ! 洋風のおにぎりなので付け合わせは、ピクルスでも◎です。彩りにプチトマトを添えるのもアリ。チーズは、ピザ用チーズやカマンベールチーズでも美味しいです。

・キヌアのあんかけおにぎり

カリカリに焼いた栄養価の高いキヌアのおにぎり。トロッとしたあんをかけて、刻みネギを散らしてから召し上がれ。朝ごはんにすれば、一日パワフルに過ごせそうですね。

・ぶぶあられおにぎり

炊きたてご飯にぶぶあられと抹茶を混ぜて作るおにぎりです。このおにぎりにお湯を注ぐとお茶漬けとしても楽しめますよ。どこか懐かしい味わいで、リピートしたくなる予感。

・2種類の茶巾おにぎり

見た目もかわいいひとくちサイズのおにぎり。水っぽくならないように注意して作ってくださいね。ツナの入ったサラダ茶巾と、ウナギの蒲焼きが入った卵茶巾の2種類を食べれば、朝から元気になれそうです。

■美味しすぎる! アレンジおにぎりレシピ7つ

・具だくさんおにぎり

塩の代わりにみそをつけて握ったおにぎりです。油揚げは香ばしく焼き上げるのがポイント。天かすがアクセントになり、パクパクと食べられます。子どもからも喜ばれそうな一品です。

・オムドッグおにぎり

ウィンナーを丸ごと、ピザ味のご飯でくるみホットドッグ風にしたスティックおにぎり。レタスで包んで食べても美味しいです。お弁当のほか、ランチやピクニックにも最適。ぜひお試しください。

・エノキと梅のおにぎり

エノキと梅干しと大葉、風味豊かな組み合わせのおにぎりです。エノキをおにぎりの具にするのはなかなか珍しいかもしれませんが、この3つの具は相性が良く、食べやすくて、やみつきになります。

・肉巻きおにぎり

豚バラ肉で肉巻きおにぎりを。少し小さめに作ると火も通りやすく作りやすいです。甘じょっぱいタレがたまりません。おにぎりの内側に入れたウズラの卵の旨味もアクセントに。

・味つき焼きおにぎり

かつお節と粉チーズの組み合わせが新鮮です。そのまま食べても十分美味しいのですが、お茶をかけておにぎり茶漬けにしてもGOOD。お好みで、漬物を添えてからいただきましょう。

・4種のカラフルまん丸おにぎり

「スダチのオイルおにぎり」「イタリアンおにぎり」「しば漬けチーズおにぎり」「枝豆ナムルおにぎり」4つのカラフルなおにぎりは風味はもちろん、食感も違って楽しいです。見た目も鮮やかで、おもてなしレシピとしても活躍してくれますよ。

・アーモンドと塩昆布のチーズおにぎり

塩昆布の旨味とチーズは相性抜群! アーモンドの食感も小気味良いアクセントに。「新感覚のおにぎりが食べたい」と思ったときは、こちらのレシピをお試しあれ。感動するほど美味しいです。

■お弁当や学校行事にピッタリなおにぎりレシピ7つ

・にこにこおにぎり

かわいくアレンジした、にこにこおにぎりです。子ども向けに遊び心たっぷりに仕上げました。ゆで卵おにぎりと一緒に家族みんなで楽しく味わいましょう。運動会などの行事にも良さそうです。

・タコ焼き風ひとくちおにぎり

見た目からユニークなタコ焼き風おにぎり。お好きな量のかつお節、青のり、マヨネーズをかけてからお召し上がりください。ひとくちサイズで食べやすいのもポイント。子どものおやつとしても喜ばれそうです。

・コーンのおにぎり

子どもが大好きなとうもろこしを使った一品です。ご飯に炒めたコーンを混ぜ合わせて8等分に分け、手を水でぬらし分量外の塩をつけて三角おにぎりを握れば完成! お弁当にもピッタリです。

・スタミナおにぎり

運動した後や食べ盛りの子どもにオススメなおにぎり。こちらのレシピでは、肉巻きおにぎりと卵巻きおにぎり、ベーコン巻きおにぎりを作れます。お弁当にする場合は、サラダ菜を敷き、おにぎりを詰めてプチトマトを飾ると彩り鮮やかに。

・三色団子の彩りおにぎり

三色団子のようなかわいいおにぎりです。串に刺すため手を汚さず食べられるのも助かります。3つの味と食感で、飽きずに完食できるのも魅力。行楽弁当にもオススメです。

・ウズラの煮卵おにぎり

麺つゆに漬けるだけの味卵を、もちもち玄米で包み込みました。仕上げに、焼き海苔で巻きましょう。一晩漬けたウズラの卵は、中まで味がしっかりしみ込んでいます。

・ジャコと明太子のスティックおにぎり

カルシウム豊富なチリメンジャコを明太子と合わせました。大人はもちろん、子どもも大好きな味です。混ぜてラップでくるっと巻くだけなので手間いらず。見た目もオシャレです。

■大人風味なおにぎりレシピ7つ

・お茶をいれた後の緑茶葉おにぎり

茶殻を捨てるのはもったいない! というときは、食材も栄養も無駄なくいただけるこちらのレシピを作ってみませんか? たくあんの塩気がアクセントになった何度味わいたくなるおにぎりです。

・塩辛おにぎり

大葉の香りが塩辛とバッチリ合う塩辛おにぎり。小腹の空いたときにも、お弁当にもピッタリです。塩辛のほど良い苦味がまさに大人の味。お酒を飲んだ後に食べるのも良さそうです。

・ジャコのオイルおにぎり

ジャコとゴマ油風味のしっとりおにぎりです。すべての材料を混ぜ合わせ握るだけで、簡単に作れます。塩の量はお好みで調整してくださいね。うどんなどの麺類と一緒に食べるのも◎。

・もろみみそ焼きおにぎり

白ゴマを混ぜたおにぎりに、甘めのもろみみそをのせました。大葉ともに盛り、サッパリといただきましょう。慌ただしい朝でも簡単に作れるお助けレシピです。お弁当にもオススメ。

・すじことチーズのおにぎり

すじこと粉チーズという驚きの組み合わせですが、これが意外と美味しいんです。粉チーズとすじこの絶妙なバランスでお互いの良さを引き出します。一度味わうとやみつきになりそうです。

・ウナギの焼きおにぎり

焼きおにぎりは、カリッと香ばしく焼くのがコツ。こちらのレシピは、ウナギ蒲焼きを炊飯器に入れてふっくらさせるのが美味しさの秘訣になります。贅沢な気分を味わえる一品です。

・ネギみそおにぎり

ネギみそは作り置きできて便利です。仕上げに、フライパンにゴマ油を薄くひき、おにぎりを並べ入れ、中火で両面をこんがりと焼きましょう。お好みで、たくわんを添えてくださいね。

コンビニでもお馴染みなおにぎりは、気軽に食べられる主食。いつものおにぎりの味に飽きたら、今回ご紹介したレシピをぜひ試して、新しい美味しさを発見してみてください。

(木下あやみ)

元記事で読む
の記事をもっとみる