1. トップ
  2. 恋愛
  3. 1位は納得の○○! 「ママ友付き合い」でストレスに思うことランキング

1位は納得の○○! 「ママ友付き合い」でストレスに思うことランキング

  • 2015.10.21
  • 1032 views

あなたには心から“友達”と呼べるママ友がいますか? ママ友といえば、子育ての不安や孤独感を共有したり、子どもの学校行事からスーパーの特売の情報までを交換できたりと、なにかと心強い存在ですよね。

その一方で、よくテレビやネットで話題になるのが“ママ友トラブル”。女性特有のネチネチした陰口攻撃や同調主義にさらされてうんざりしているママが多いのもまた事実です。しかし、どんなにストレスを感じても決して口に出してはいけないのがママ友社会。本音と建前を使い分けられなければ淘汰されてしまいます。

とはいえ、ママ友トラブルが度を過ぎると子どものいじめやママ自身のうつ病につながるケースもあるので、我慢ばかりもしていられませんよね。

そこで、パピマミ読者のママ『ママ友付き合いでストレスに感じることは?』というアンケートを取って不満を吐き出してもらいました! あなたもご自身の経験と照らし合わせながら、ぜひ読んでみてください。

●「ママに質問! ママ友付き合いでストレスに感じることは?」

・1位:その場にいないママの悪口を聞かされる/求められる……28%(55人)

・2位:家庭(プライベート)のことに干渉される……19%(38人)

・3位:子どもの自慢話をされる……14%(28人)

・4位:子どもの送迎(習い事や登下校)を頼んでくる……13%(25人)

・5位:子ども同士のケンカに巻き込まれる……7%(14人)

・5位:ランチ会にしつこく誘われる……7%(13人)

・6位:その他……6%(11人)

・7位:夫の自慢話をされる……5%(9人)

・8位:夫のグチを延々と聞かされる……2%(4人)

・9位:“ちゃん呼び”してくるなど、なれなれしい……1%(2人)

※有効回答者数:199人/集計期間:2015年10月14日〜2015年10月15日(パピマミ調べ)

●第1位:その場にいないママの悪口を聞かされる/求められる

堂々の第1位は『その場にいないママの悪口を聞かされる/求められる』で、28%(55人)となりました。その場にいないママへの陰口は“ママ友トラブル”の代名詞とも言えますね。ママの約4人に1人がこのことでストレスを抱えているようです。

・『「Aさんって自分勝手でウザくない?」と小声でささやいてきたママ友。普段Aさんと仲良くしてるのを知ってたから鳥肌が立った』(20代ママ)

・『ママ友ランチではいつも誰かの陰口祭り。仕切りやのボスママが同調を求めてくるけど、私は誰のことも嫌いじゃないので反応に困る』(30代ママ)

“他人の不幸は蜜の味”とはよく使われる表現ですが、特定の人を陰口で貶めることが好きな女性は少なくありませんよね。そこに同調圧力が加わるとなると、次のターゲットにされたくないがために話を合わせてしまうママもいるのではないでしょうか?

今すぐには難しいかもしれませんが、そんなママ友環境からは一刻も早く抜けだしたほうが得策ですね。

●第2位:家庭(プライベート)のことに干渉される

続いてランクインしたのは『家庭(プライベート)のことに干渉される』で、19%(38人)となりました。たしかにこれも嫌ですよね。どんなに仲の良いママ友でも、踏み越えてはならない一線というものがあります。

・『息子に書道を習わせているのですが、「そんなの役に立たないよ〜。これからは英語教育じゃない?」とダメ出しされた。ウチの家庭のことなんだから放っておいてほしい』(30代ママ)

・『夫の年収についてやたら聞いて回っているママ友がいる。なにがそんなに気になるのか分からないけど、ウザがられてるから』(20代ママ)

人によって考え方が違うように、各家庭によっても子育ての仕方は違います。自分の教育方針を押し付けたり、他人の家庭にダメ出しをするのは絶対NGですね。また、細かく家庭の事情を聞いてくるママは、陰口の材料として情報収集している可能性もあります。どんなに仲良くなっても教えたくない情報は口にしないようにしましょう。

●第3位:子どもの自慢話をされる

第3位は『子どもの自慢話をされる』で、14%(28人)でした。

・『「ウチの子はもうひらがな読めるの〜。おたくはどう?」とママ友。娘はまだ読めないって先週言ったばかりなのに』(20代ママ)

・『一緒にランチをしたママ友に、2時間ぶっ通しで“ウチの子自慢”をされたことがある。終始イライラしてたので内容が一つも思い出せない』(30代ママ)

母親にとって、わが子は一番かわいいものです。だれかにその素晴らしさを伝えたい気持ちもわかりますが、配慮のない自慢は聞いていてツラいだけですよね。しかし、気づかないうちに自慢してしまっているケースも多いようなので、さりげないリアクションで伝えてあげるのもいいかもしれません。

----------

いかがでしたか?

今回のランキングから、世間のママが“ママ友付き合い”で最もストレスに感じているのは『その場にいないママへの陰口』だということがわかりました。純粋に陰口が嫌いというママもいると思いますが、自分が次のターゲットになるのではないかという不安からストレスに感じるママも多いのではないでしょうか。

人に好かれる振る舞いというのは難しいものです。もしかしたら自分自身も“イヤなママ友”になってしまっているかもしれません。“人の振り見てわがふり直せ”じゃないですが、イヤだと思うママ友の行動があれば自分でも気をつけるようにしましょう。

ママ友は付き合い方次第で仏にも悪魔にも化ける存在です。相手のことを思いやる心を忘れずに上手に付き合っていきたいですね。

【参考リンク】

・【アンケート結果(1位〜10位)】ママに質問! ママ友付き合いでストレスに感じることは? | パピマミ

(文/パピマミ編集部・上地)

の記事をもっとみる