今回ご紹介する難読漢字はこちら! 「磚子苗」です。
並んでいる漢字を見ると、「なにかの植物かな?」と思ってしまうかもしれませんね。
そして、それは大正解! たしかにこちらは、とある植物の名前になります。
では、いったいなんという植物か。またその読み方は? 今回は、読み仮名2文字で考えてみてくださいね!
「磚子苗」の読み方!
それでは、早速「磚子苗」の読み方を発表します。
ここで、ヒントをご紹介。
別の漢字では「莎草」と書くこともできますよ。
それでは、正解発表です。気になるその読み方は…?
「くぐ」でした!
「磚子苗」について
字面からは想像もできないような読み方に、「え、本当にこう読むの!?」と困惑されている方もいらっしゃるかもしれませんね。
先述したように、こちらは植物の名前です。そちらの方面に造詣の深い方ならば、もしかしたら読めたかも? いずれにせよ、正解にたどり着けた方はスゴいと思います!
それでは、まずは「磚子苗(くぐ)」とはなんなのか、辞書で確認してみましょう。
イヌクグの別名。
出典:『デジタル大辞泉』(小学館)
「イヌクグの別名」と紹介されていますが、「磚子苗」は「いぬくぐ」と読むこともできます。では、こちらについて深掘りしてみましょう!
カヤツリグサ科の多年草。日当たりのよい草地に生え、高さ30~50センチ。夏から秋、苞の上に穂を数個つける。穂は緑色から褐色に変わる。
出典:『デジタル大辞泉』(小学館)
およそこの時期に「穂」をつける植物みたいですね。もしかしたら、過去に実は見かけていたなんてこともありそうです。
なお、「いぬくぐ」は「犬磚子苗」と書くこともできるので、あわせて覚えてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
「磚子苗」は「くぐ」「いぬくぐ」と読みます。
今後も様々な難読漢字をご紹介していきますので、ぜひお楽しみに!