1. トップ
  2. 日本の「短い川」ランキング!1位は2つ、3位「北川」の30kmを抑えた1位は?

日本の「短い川」ランキング!1位は2つ、3位「北川」の30kmを抑えた1位は?

  • 2023.2.17
  • 20240 views
undefined
画像:Jaros/Shutterstock.com

日本で1番長い川が信濃川だというのは、ほとんどの方がご存じだと思います。

では、1番短い川は…?

まったく想像がつかないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、国土交通省の「河川データブック2022」をもとに、日本の短い川(一級河川)をランキング形式でご紹介します!

第3位:北川(福井県、滋賀県) 30km

undefined
画像:photoAC

福井県と滋賀県にまたがる北川の長さは30kmで、新宿駅から千葉県の柏駅までの直線距離とほぼ同じです。

北川の流域にある福井県小浜市や三方上中郡若狭町といった街には、戦国時代や江戸時代に使われた「鯖街道」があります。

若狭湾で獲れた鯖をはじめ、物資や文化を京の都まで運ぶためのルートだったそうですよ。

第1位(同率):本明川(長崎県) 28km

undefined
画像:photoAC

長崎県にある本明川(ほんみょうがわ)は長さ28kmで、第3位の北川と2kmの差です。

本明川には人が渡れるような飛び石が並んでいるのですが、川が流れる諫早市出身の俳優・役所広司さんが出演したテレビドラマ『親戚たち』放映の影響で作られたものなんだそうです。

また、下流には長い直線があり、風や波の影響を受けにくいため、ボートの練習場としても利用されています。

第1位(同率):菊川(静岡県) 28km

undefined
画像:photoAC

静岡県にある長さ28kmの菊川。長崎県の本明川と同じ長さです。

菊川の河口には、逆アーチがかっこいい「潮騒橋」という歩行者と自転車専用の橋が架かっています。

川が通る掛川市は、温泉も多くあるので、川を眺めながらゆっくりお風呂に浸かるのも気持ちよさそうです。

意外と長い?意外と短い?

短いといえど、30km近くあるのでそこまで短くない気がする一方で、日本一の長さを誇る信濃川の長さは367kmなので、それと比較するとやはり短いような…。

長さがどうであれ、これらの川がわたしたちの生活を支えてくれていることは間違いないので、これからも大切に守っていきたいですね!

 

参考資料:国土交通省「河川データブック2022」、小浜市・若狭町日本遺産活用推進協議会「海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群 ~御食国若狭と鯖街道~」、諫早神社「眼鏡橋の飛び石」、諫早市公式ホームページ「本明川ボートコース」、掛川市「潮騒橋」