今回ご紹介する難読漢字はこちら!「葉摩」です。
一見読めそうですが、読み仮名は3文字になります。これを聞いて、「あれ、1文字足りないや…」となった方も多いかもしれませんね。
さて、いったいなんと読むのでしょうか?
「葉摩」の読み方!
それでは、早速「葉摩」の読み方を発表します。
「葉」は「は」や「よう」、「摩」は「ま」と読むことが多いですよね。
上記から「はま」や「ようま」と読むと想像された方は、残念ながら不正解! 後者はたしかに読み仮名3文字ですが、「葉摩」の「摩」は「ま」と読まないんです。
それでは、ここでヒントをお伝えします。
実は、「葉摩」には「葉擦」という別表記があるんです。こちらなら読める、なんて方もいらっしゃると思います。
…そう、正解は「はずれ」でした!
「葉摩」について
「摩」と「擦」を使った熟語に「摩擦(まさつ)」がありますよね。もしかしたら、そこから連想し、ノーヒントでも「葉擦」を「はずれ」と読めた方がいらっしゃるかもしれません。
ちなみに「摩」には「ま」のほかに、「摩れる(すれる)」や「摩る(こする)」などの読み方もありますよ。
さて、それでは「葉摩」とはどのような意味なのでしょうか?
〘名〙葉がすれあうこと。物と葉とがすれあうこと。また、その音。
出典:『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
読み方とは違い、字面からイメージしやすい意味でしたね。
ちなみに「葉摩」にはもう1つ「はずり」という読み方もあります。こちらの別表記は「葉擦」ではなく「葉摺」ですが、意味は同じなんですよ(出典:『精選版 日本国語大辞典』小学館)。この機会に、併せて覚えておきましょう!
まとめ
いかがでしたか?
「葉摩」は「はずれ」と読みます。
今後も様々な難読漢字をご紹介していきますので、ぜひお楽しみに!