1. トップ
  2. 「何に見える?」あなたは自分をわかっている人?わかっていない人?【心理テスト】

「何に見える?」あなたは自分をわかっている人?わかっていない人?【心理テスト】

  • 2022.9.22
  • 61106 views
undefined

自分のことを、あなたはどのくらいわかっていますか?自分のことなのだから、誰よりもわかっていて当然だと思う人もいるかもしれません。でも意外と自分の顔は鏡がないと見えないように、自分自身のことも見えにくいものです。あなたはどうでしょうか?探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.縦笛

2.たいまつ

3.シェーカー

4.絵筆



1.縦笛に見えた人は「やや自分をわかっている人」

図形が縦笛に見えた人は、やや自分をわかっている人かもしれません。自分がどういう人で、どういう考え方をしやすいのかなどそれなりに把握できているのではないでしょうか。少しずれているところもあるかもしれませんが、大きく本来の自分像からは外れていないようです。

このタイプの人は、自然体であまり無理をしようとしない人でしょう。必要以上に自分を飾ろうともしませんし、逆に卑下するようなこともしないのではないでしょうか。そのため、等身大の自分でいることが多いのかもしれません。

だからこそ、自分の性格や考え方などがわかりやすいのではないでしょうか。ただ、あまりよくない部分に関しては、わかっていながらも認めたくない気持ちがあるのかもしれません。そのため他人から指摘されると、腹が立ってしまったり指摘した人を遠ざけたくなったりしそうです。

2.たいまつに見えた人は「あまり自分をわかっていない人」

図形がたいまつに見えた人は、あまり自分をわかっていない人かもしれません。自分がどういう人で、どういう考え方をしやすいのかなど、あまりわかっていないことが多いのではないでしょうか。あなたが思う自分像と実際のあなたは少しずれているかもしれません。

このタイプの人は、熱くなりやすく猪突猛進的に動いてしまうところがあるでしょう。そのため、周りが見えなくなりやすいのではないでしょうか。一つのことに気持ちが集中してしまい、そういうときは他人の言葉も耳に入らなくなってしまいがちでしょう。

そういうときのあなたは、自分をわかっておらず、過信しすぎてしまったり逆に卑下しすぎてしまったりしがちかもしれません。熱くなっているときほど、深呼吸して自分をしっかりと見つめるようにするとよいのではないでしょうか。

3.シェーカーに見えた人は「自分をわかっていない人」

図形がシェーカーに見えた人は、自分をわかっていない人かもしれません。自分がどういう人で、どういう考え方をしやすいのかなど、ほとんどわかっていないのではないでしょうか。自分という存在がどういうものなのかということに、あまり興味を持っていないのかもしれません。

このタイプの人は、周りの目を気にしやすく、他者評価に依存しやすいところがあるでしょう。そのため、周りから言われた言葉で自分を飾ってしまい、本当の自分が見えなくなってしまいやすいかもしれません。あなたが知っているのは、周りが勝手なイメージで作り上げたあなたでしょう。

周りの意見も当然大切ですが、あなたの場合は聞きすぎてしまうのかもしれません。もう少し自分自身に目を向けて、どういう考えを持ちやすいのか、どういう性格なのかを見てみると、もっと新しい自分を見つけられるのではないでしょうか。

4.絵筆に見えた人は「自分をわかっている人」

図形が絵筆に見えた人は、自分をわかっている人かもしれません。自分がどういう人で、どういう考え方をしやすいのかなど、とてもよく理解できていそうです。よいところもダメなところも、しっかりと受け入れているのではないでしょうか。

このタイプの人は、器が大きく、色々なことの許容範囲がとても広いかもしれません。そのため、他人のダメなところも受け入れますし、同じように自分自身のダメなところも受け入れることができるのでしょう。

自分をわかっている人ですので、ダメな方向へ行かないよう、うまくコントロールすることもできているかもしれません。また自分のよいところとダメなところを言葉にして伝える力もありますので、あなたの周りの人も、あなたのことをしっかりと理解できるのではないでしょうか。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース

の記事をもっとみる