1. トップ
  2. 「何に見える?」今あなたの“モチベーションを上げる方法”がわかる心理テスト

「何に見える?」今あなたの“モチベーションを上げる方法”がわかる心理テスト

  • 2022.9.19
  • 43429 views
undefined

やらなくてはならないことを目の前にしているのに、全くモチベーションが上がってこない時ってありますよね。モチベーションさえ上がれば、さっさと終わるのにと思うことがあるのではないでしょうか。あなたのモチベーションを上げる方法を探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.上向きのスピーカー

2.コップとコースター

3.植木鉢

4.帽子



1.上向きのスピーカーに見えた人は「目標をしっかり定める」

図形が上向きのスピーカーに見えた人は、モチベーションを上げるために目標をしっかり定めることをするとよいかもしれません。自分がいつまでにどこまでやるのかを決めてしまうことで、腰が上がりやすくなり、勢いに乗って進んでいくことができるでしょう。

このタイプの人は、オンとオフがはっきりしており、ダラダラと時間をかけて何かをすることを、あまり好まないところがあるでしょう。やるなら、一気に終わらせたいという気持ちが強いほうかもしれません。

そのためモチベーションが上がらない時は、とことん動きが悪くなってしまいがちでしょう。それは、どこまで自分が頑張ればよいかが見えないせいかもしれません。だからこそ、目標をしっかりと定め、ゴールを明確にしておくことでモチベーションが上がりやすくなるのではないでしょうか。

2.コップとコースターに見えた人は「仲間を募る」

図形がコップとコースターに見えた人は、モチベーションを上げるために仲間を募ることをするとよいかもしれません。今自分がやろうとしていることを一緒にやってくれる存在を見つけることで、
一気にモチベーションが上がってくるのではないでしょうか。

このタイプの人は、人付き合いがよく、何事も誰かとおしゃべりしながら楽しくやりたいという気持ちが強い人でしょう。一人でやるとなると、たとえ好きなことでも、あまり気乗りがしなくなってきてしまうのではないでしょうか。

そのためモチベーションが上がらない時は、まず仲間を募って楽しい雰囲気を作り出してしまうのがよいかもしれません。例えその場にいなくても、同じ目標に向かって頑張る仲間がいるというだけでも、あなたにとっては大きいのではないでしょうか。

3.植木鉢に見えた人は「成功をイメージする」

図形が植木鉢に見えた人は、モチベーションを上げるために成功をイメージするとよいかもしれません。自分は今目の前にしていることを難なくクリアして、スッキリした表情をしているというイメージをしてみてはいかがでしょうか。

このタイプの人は、ネガティブ思考に寄りやすいところがあるでしょう。そのため、何をするにしてもうまくいかないのではないかとか、時間がかかるのではないかなど嫌な側面ばかりを見てしまいやすいかもしれません。

だからこそ、考えれば考えるほどモチベーションが下がってきてしまい、なかなか腰が上がらなくなってしまいがちではないでしょうか。そういう時は、意識的に、うまく終わった後のことをイメージすると心が軽くなってきそうです。

4.帽子に見えた人は「ご褒美を用意する」

図形が帽子に見えた人は、モチベーションを上げるためにご褒美を用意するとよいかもしれません。今やるべきことを終えたら、こんないいことがあるという状況を自分で作り出してしまうとよいでしょう。そうすることで、あなたのモチベーションが一気に上がってきそうです。

このタイプの人は、真面目で基本的にモチベーションが上がらなくてもやるべきことはしっかりやろうとする人でしょう。ただ、モチベーションが下がっている時は普段よりも効率が悪く、ミスも多くなりがちかもしれません。

そういう時はご褒美を用意することで、ご褒美を得るために頑張るという気持ちに持っていきやすいのではないでしょうか。ズルをして先にご褒美だけ得てしまうような人ではないため、ご褒美が効果的に働きやすいかもしれません。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース

の記事をもっとみる