1. トップ
  2. 恋愛
  3. 1位は衝撃の結果に!? ママに聞いた「夫との会話時間」ランキング

1位は衝撃の結果に!? ママに聞いた「夫との会話時間」ランキング

  • 2015.10.18
  • 150152 views

夫婦が良好な関係を築くために一番大切なことをご存じですか? 夫婦の離婚理由で最も多いのは“浮気”でも“DV”でもなく、“性格の不一致”です。その引き金となるのが、多くの場合“コミュニケーション不足”だと言われています。

どれだけ愛し合っている二人でも、お互いに抱え持った不満を吐き出せる関係性がなければ愛情は冷めてしまうものです。“以心伝心”や“魚心あれば水心”といったように、気持ちだけで意思疎通がとれる状態を美徳とする考えもありますが、やはり言葉で伝えなければ分かりませんよね。

夫婦にとって一番大切なのは“会話”なのです。

そこで、今回はパピマミ読者のママに、「旦那さんとの会話時間は一日あたりどれくらいですか?」という質問をぶつけてみました。あなたもご主人との会話時間を思い出しながら読んでみてはいかがですか?

●「ママに質問! 旦那さんとの会話時間は1日(平日)あたりどれくらいですか?」

・1位:1〜30分未満……40%(1,684人)

・2位:30分〜1時間未満……22%(922人)

・3位:1時間〜2時間未満……15%(616人)

・4位:2時間〜3時間未満……9%(369人)

・5位:全くナシ……7%(275人)

・6位:3時間〜4時間未満……4%(153人)

・7位:5時間以上……3%(112人)

・8位:4時間〜5時間未満……2%(89人)

※有効回答者数:4,220人/集計期間:2015年9月24日〜2015年10月9日(パピマミ調べ)

●第1位:1〜30分未満

第1位はなんと『1〜30分未満』で、40%(1,684人)でした。2位と大きく差をつけ、ダントツです! “1〜30分未満”というと、どことなく夫婦関係が冷めているような印象がありますが、実際のところはどうなのでしょうか?

・『夫は毎日残業で帰りが遅いので、ご飯を温めて出す間だけ会話をしている感じです』(20代ママ)

・『ウチは共働きなので、平日は生活リズムが合わずあまり会話できていません』(30代ママ)

理由として一番多かったのは、“夫婦の生活リズムが合わない”ということでした。日本では夫婦の2組に1組が共働き世帯だと言われていますが、皆さんなかなか夫婦の時間を取れずにいるようです。続いて多かったのは、

・『子どもが病気で大変だったとき、休日だからと何もしてくれなかった。それからなんとなく険悪になってしまった』(30代ママ)

・『私が仕事で大変だったとき、愚痴をいっても、「へー」とか返してくれなかった。それから話す気が失せた』(20代ママ)

など、夫の態度に傷ついて話さなくなったという意見。近頃はお互いに無関心な夫婦を“仮面夫婦”と呼びますが、こういった家庭はその一歩手前かもしれません。子どものためにも夫と話し合う時間を作りましょう!

●第2位:30分〜1時間未満

第2位にランクインしたのは『30分〜1時間未満』で、22%(922人)でした。

・『いつも帰りが遅い夫ですが、朝は必ず家族と一緒に朝食を取って話をしてくれるので、このぐらいだと思います』(40代ママ)

・『子どもが起きている間は思うように夫婦の時間が取れませんが、子どもが寝たあとに少しだけ一緒にお酒を飲んでいます』(30代ママ)

全体的に、自由な時間が少ないながらも工夫して夫婦の時間をとっている方が多いように感じられました。“30分〜1時間未満”だと、少し短いような気もしますが、きちんと相手と向き合っていれば時間なんてあまり関係ないのかもしれません。日常にそういうひと時があることに意味があるのではないでしょうか。

●第3位:1時間〜2時間未満

3番目に多かったのは『1時間〜2時間未満』で、15%(616人)となりました。

・『夫は定時で帰れる職業なので、一緒にいられる時間が長いです。夕食後にテレビを見ながら談笑するのが日課となっています』(30代ママ)

・『二人とも運動が好きなので、よく一緒に公園でウォーキングしています。歩きながらだと会話が弾むので大切な時間です』(50代ママ)

寄せられたコメントを見ると、夫があまり残業のない職業についている方が多いように感じました。また、夫婦の時間を大切にしているママが多い印象も受けました。1日に1〜2時間くらい二人で会話する時間があれば、しっかりとコミュニケーションを取ることができていると言えますね。

----------

いかがでしたか?

夫婦の3組に1組が離婚していると言われる日本。1位の結果が『1〜30分未満』というのは少し心配になりますね。夫婦で共働きだったりパートナーが残業の多い仕事についていたりと、仕方ない事情でそうなっている家庭が多いと思いますが、単純に夫婦仲が悪いというコメントも見受けられました。

冒頭でも書きましたが、夫婦にとって“会話”というのはとても大切なものです。どうしても時間がとれないというママは、あいさつだけでも徹底してみましょう。夫婦で長く暮らしていると、当たり前のことに目が向かなくなりがちです。しかし、その“当たり前”が夫婦の関係をより良いものにするカギなのではないでしょうか。

【参考リンク】

・【アンケート結果(1位〜8位)】ママに質問! 旦那さんとの会話時間は1日(平日)あたりどれくらいですか? | パピマミ

の記事をもっとみる