1. トップ
  2. 「虱潰」はなんと読む?読めたらスゴい難読漢字、正解は?

「虱潰」はなんと読む?読めたらスゴい難読漢字、正解は?

  • 2022.8.15
  • 25567 views
undefined

今回ご紹介する難読漢字は「虱潰」。

1文字目は「風」に似ていますが、よ〜く見ると違っていることがわかるはず。実は、とある昆虫を表す漢字なんですよ。

さて、いったいなんと読むのでしょうか?

「虱潰」の読み方!

それでは、早速「虱潰」の読み方を発表します。

まずはヒントをご紹介。読み仮名は6文字で、「○○○つぶし」と読みます。空欄に当てはまる3文字を考えてみてくださいね!

…これでわかった方も多いかもしれませんね。

そう、正解は「しらみつぶし」でした!

ちなみに「虱潰し」と表記することもできますよ。

「虱潰」について

ヒントの昆虫の名前は「虱(しらみ)」。こちらの仲間である「アタマジラミ」は、人の頭髪に卵を産みつけることもあるんだそう。

さて、それでは「虱潰(しらみつぶし)」とはどのような意味なのでしょうか?

〘名〙 物事をかたっぱしから残らず調べたり処理したりすること。

出典:『精選版 日本国語大辞典』(小学館)

 

たとえば「鍵をなくしたので、家の中を虱潰に捜索した」「いいお店がないか、友達へ虱潰に尋ねた」などのように使うことができます。

ちなみに、「虱」を使った言葉として「虱の皮剥き」というものがありますよ。「え、どういう意味なの?」と困惑されたかもしれませんが、これは「金銭にこまかいこと。非常に貪欲(どんよく)なことのたとえ」なんだそうです(出典:『精選版 日本国語大辞典』/小学館)。

まとめ

いかがでしたか?

「虱潰」は「しらみつぶし」と読みます。

この機会に、ぜひ覚えてくださいね!