今回ご紹介する難読漢字は「泔坏」です。
さんずいに「甘」、土へんに「不」が組み合わさっているように見えますね。漢字自体はあまり見かける機会がないかもしれません。
なんと読むのか、ぜひ当ててみてください!
「泔坏」の読み方!
「泔」が「甘」に、「坏」が「杯」に似ていることから「かんぱい」と読んだ方がいらっしゃるかもしれません。ですが、残念ながら不正解なんです。
お困りの方のために、ここでヒント!
「泔坏」はとある目的のための水を入れる入れ物を指しています。読み仮名は5文字ですよ。
どうでしょう、答えの見当はつきましたか?
それでは、正解を発表します。
正解は「ゆするつき」「ゆすりつき」「ゆずりつき」でした!
「泔坏」について
さて、先ほどお伝えした通り「泔坏」はとある目的のための水を入れる入れ物のことです。その目的とはいったいなんなのでしょうか。詳細を確認してみましょう。
ゆする‐つき【×泔×坏】
泔の水を入れる器。古くは土器、のちには漆器や銀器などを用いた。
出典:『デジタル大辞泉』(小学館)
「泔坏」とは、その名前にもある「泔(ゆする)」のための水の入れ物です。「ゆすりつき」「ゆずりつき」でも同じ物を指しますよ。
ただ、いきなり「泔」と言われても、なんのことだか分からない方が多いかもしれませんね。
実は「泔」とは「頭髪を洗い、くしけずること。また、それに用いる湯水」(出典:『デジタル大辞泉』小学館)のことを指します。昔はこれに米のとぎ汁などを用いたそうですよ。
まとめ
いかがでしたか?
「泔坏」は「ゆするつき」「ゆすりつき」「ゆずりつき」と読みます。
この機会に、ぜひ覚えてくださいね!