1. トップ
  2. 「何に見える?」あなたの“苦手な人への態度”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたの“苦手な人への態度”がわかる心理テスト

  • 2022.9.12
  • 122012 views
undefined

苦手な人と適度な距離感で上手く付き合うことができたら、必要以上に心を乱されることなく生活ができるのに、と考えたことはありませんか?自分が苦手な人にどんな態度をとっているのかを知ることは、苦手な人と上手く付き合う方法を知るための一歩となるかもしれません。今回の心理テストから、あなたが苦手な人にとっている態度を知って、より生きやすくなる方法を探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.腕時計

2.五平餅

3.ベルト

4.ゼンマイ



1.腕時計に見えた人は「必要以上に関わらない」

図形が腕時計に見えた人は、苦手な人と必要以上に関わらないようにしているようです。みるからに避けるようなことはありませんが、あえて関わりを増やすこともしないのでしょう。向こうから関わってくる気配がしたら、すっとその場を離れるなどして、接触の機会を避けているのかもしれません。

このタイプの人は、想像力が豊かで、考え抜いた末に行動するところがあるようです。様々な可能性を検討してベストな方法を選びたいという計画性のある人なのでしょう。突発的で本能に従って行動することはほとんどなく、そういった先の見えない動きには不安を感じるようです。

行動の前に思考を巡らせるため「苦手な人と関わったらこうなるかもしれない」という想像が先に立つようです。そういった危機意識から、苦手な人と関わること自体を極力減らしていきたいという考えになるのでしょう。想像力が豊かだからこそできる、自分の身を守る術なのかもしれません。

2.五平餅に見えた人は「冷たくなる」

図形が五平餅に見えた人は、苦手な人に対して冷たくなるようです。苦手な人の話に対してはリアクションをあまりしなかったり、むしろ反対の意見を言いたくなったりするのかもしれません。優しくしてあげようという気持ちにもなれず、冷たい態度をとることも多そうです。

このタイプの人は、自分の気持ちに正直で嘘をつけないところがあるようです。「嫌いなものは嫌いだもん」とはっきり言える潔い人なのでしょう。人間関係を円滑に進めるために自分の気持ちを我慢しようという思いはあるのですが、どうしても態度に出てしまう不器用なところもあるのかもしれません。

苦手な人に対して、いいところを見つけようとしたり、好きになろうという努力はあまりしないようです。それは嫌いなものは嫌いと受け入れているからでしょう。苦手だと思う気持ちを我慢しないことで、思わず冷たい態度をとってしまうのかもしれませんね。

3.ベルトに見えた人は「下手にでる」

図形がベルトに見えた人は、苦手な人に対して下手に出るようです。自分が苦手だなぁと感じたら、トラブルを避けるためにあえて下手に出て、相手の気分を損ねないようにするのかもしれません。

このタイプの人は、温厚そうに見えて心のうちには激情を秘めているようです。それは一種のプライドの高さでもあるようで、人当たりがいいという自分を演じている節があるのかもしれません。意外とずる賢く、世渡り上手な人なのでしょう。

表には出しませんが、苦手な人に対する嫌悪感は人一倍強いようです。とはいえ嫌悪感をありのままに表現してトラブルを招き、余計な労力を費やすことの方が厭うのでしょう。そこであえて下手に出ることで、実は相手より優位に立っている状況を作り出そうとするのかもしれません。そうすることが寛容に苦手な人と付き合うことができる処世術なのでしょう。

4.ゼンマイに見えた人は「話を聞かない」

図形がゼンマイに見えた人は、苦手な人の話を聞かないようです。苦手な人の話は右から左で、思考停止させているのかもしれません。あえてそうしていることもありますが、多くの場合は相手が話し始めたら本能的に思考回路がシャットダウンするのでしょう。

このタイプの人は、自分の興味のない人や物に対して冷徹なところがあるようです。割り切りがよく効率主義なため、必要以上のエネルギーを使わないのではないでしょうか。むしろ無駄なことや興味のないことに時間や労力を使ったことに気付くと、そんな自分に腹が立ってしまうほど、省エネな人のようです。

不必要なものにエネルギーを費やすことが嫌いなため、苦手な人に苦手だという感情を抱くことすら無駄に思えるのかもしれません。興味を完全に失うため、何を話しているのかということが気にならなくなるのでしょう。むしろその内容で腹を立てることがないように聞かないようにしているところもあるのかもしれません。



ライター:Yuzuko
臨床心理士として、日々人の心と向き合っています。自分では知らない自分の性格や心理を一緒に探ってみましょう。ほっと安心できたり、ワクワクするような心理テストをお届けします!
編集:TRILLニュース

の記事をもっとみる