1. トップ
  2. 「何に見える?」あなたは気をつかう人?気をつかわれる人?【心理テスト】

「何に見える?」あなたは気をつかう人?気をつかわれる人?【心理テスト】

  • 2022.9.4
  • 47456 views
undefined

人間関係を育む上で、お互いに気をつかうことってありますよね。いつも気をつかってばかりの人もいれば、むしろ周りから気をつかわれるような人もいるでしょう。あなたはどちらかといえば、気をつかう人でしょうか。気をつかわれる人でしょうか。今回の心理テストで、あなたがどちらのタイプなのかを探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.虫かご

2.窓

3.座布団

4.宝石



1.虫かごに見えた人は「気をつかう人」

図形が虫かごに見えた人は、気をつかう人のようです。常に人の顔色をうかがって行動していたり、コミュニティの中で楽しんでいない人がいたら気になってしまうということがありそうです。自分の発言が相手にどういう影響を与えるかということも気になっているのかもしれません。

このタイプの人は、嫌われることや不快に思われることを特に気にする、敏感な性格の持ち主のようです。何を言っても嫌われないという完全に安心できる関係を育むまでに時間がかかるのではないでしょうか。この過度に敏感な性格の背景には、自己肯定感の低さが隠れているかもしれません。

人に気をつかうことが出来る人は、周りからの信頼も厚くなるでしょう。しかし、気をつかいすぎることで自分自身がしんどくなってしまっては、周りの人も安心して関わることができなくなるかもしれません。人の気持ちに寄り添えることを自分の長所だと捉え、自己肯定感を上げていくとよいでしょう。

2.窓に見えた人は「やや気をつかう人」

図形が窓に見えた人は、やや気をつかう人のようです。自分の発言や行動に気をつかうというよりも、周りの人が気持ちよく過ごせる環境にすることを心がけているのかもしれません。飲み会など大人数の場では特に、さりげない気づかいができるようです。

このタイプの人は、現実的であまり高望みすることのない、堅実な性格の持ち主のようです。人間関係を育む上でも自分を取り繕ったりせず、自然に振る舞うことができるのでしょう。また、仕事上では無理せず、自分の力量の中でタスクをこなすというスタンスを持っているのかもしれません。

堅実で、自分を過大評価しない性格のため、人付き合いにおいても自分の役割を見極めることが上手いのでしょう。それがこまやかな気づかいに表れていると言ってもよさそうです。縁の下の力持ち的な役割のため、表立って評価されることは少ないかもしれませんが、コミュニティで実は必要とされる存在なのかもしれませんね。

3.座布団に見えた人は「やや気をつかわれる人」

図形が座布団に見えた人は、やや気をつかわれる人のようです。黙っていると話をふられたり、少し意見を言うと過剰な反応が返ってくることがたまにあるのではないでしょうか。あるいは、重要な決断において意見を求められることが多いかもしれません。

このタイプの人は、自己主張をあまりせず、自分の中で思考を巡らせているようです。議論の際に、自分の意見はありつつも、まずは人の意見を聞くようにしているのではないでしょうか。考えがあるのに主張しない理由として「言っても分かってもらえない」という諦めのようなものがあるのかもしれません。

基本的に自己主張をしないため、周りの人は何を考えているのか分からないと思っているようです。とはいえ、意見を問われると筋の通った鋭い考えを発表するため、少し脅威的な存在にもなりうるのでしょう。だからこそ、人に気をつかわれることが多いのかもしれません。

4.宝石に見えた人は「気をつかわれる人」

図形が宝石に見えた人は、気をつかわれる人のようです。コミュニティの中で必要以上に存在が取り上げられたり、人からごまをすられるような態度をとられることが多いのではないでしょうか。どこか顔色をうかがわれているような居心地の悪さを感じることもしばしばありそうです。

このタイプの人は、他人からどう思われているかということが気にならない、自分の道を突き進む性格の持ち主のようです。確固たる考えを持ち、それについての自信もあるため、周りの反応を気にせず主張することができるのでしょう。とはいえ、周りの人の意見やアドバイスを聞き入れないタイプではなく、人の話には耳を傾け、自分の糧にしていくことができるようです。

周りの人の反応を気にせず主張できる姿は、周りの人にとって「あの人の言うことは間違いない」という考えを抱かせるようです。その一方で、敵に回したくないと思われることも多く、それが気をつかわれる原因となっているのでしょう。弱さや迷いを見せることで、周りの人が抱く印象も少し変わり、顔色をうかがわなくてもよい存在になれるかもしれませんね。



ライター:Yuzuko
臨床心理士として、日々人の心と向き合っています。自分では知らない自分の性格や心理を一緒に探ってみましょう。ほっと安心できたり、ワクワクするような心理テストをお届けします!
編集:TRILLニュース

の記事をもっとみる