1. トップ
  2. 「何に見える?」あなたが“幸せを感じる瞬間”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたが“幸せを感じる瞬間”がわかる心理テスト

  • 2022.9.4
  • 104805 views
undefined

心が満たされ幸せを感じる瞬間は、忙しい日々を送る中でとても貴重な瞬間だと言えるでしょう。ですが、どんなときに幸せを感じるのかということは、自分では意外とはっきり分かっていないのかもしれません。今回の心理テストで、あなたが幸せを感じる瞬間を知り、日常をより充実させてみませんか?

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.手裏剣

2.花

3.クッキー

4.水道のバルブ



1.手裏剣に見えた人は「人に褒められたとき」

図形が手裏剣に見えた人は、人に褒められたときに幸せを感じるようです。自分が何か成し遂げたときに、人から褒められたり、認められると気持ちが満たされるのではないでしょうか。あるいは自分のやり方や生き方について「よく頑張っている」と言ってもらえることで、これまでの努力や苦労が報われるような気持ちになるようです。

このタイプの人は、能力はあるのに、自分で自分を認められないところがあるようです。才能よりも、努力で物事を成し遂げてきたという自己分析をしているため、本質的に自信が持てないでいるのかもしれません。とはいえ、努力できる力は並大抵のものではなく、その点において周りの人の信頼も勝ち取っているのでしょう。

自分に自信がないため、人から褒められることで自分のやってきたことが間違いでないと思えるのでしょう。実際に努力家で堅実なところは、周りの人が賞賛したくなるポイントのようです。人から褒められて当たり前と思わず、その幸せを享受できる謙虚な姿勢も、このタイプの人の良さかもしれません。

2.花に見えた人は「綺麗な景色を見ているとき」

図形が花に見えた人は、綺麗な景色を見ているときに幸せを感じるようです。非日常的で壮大な自然や、草花で溢れかえる美しい景色を見ると、心がほっとあたたかくなるのではないでしょうか。あるいは、風光明媚な自然の風景などに心惹かれるのかもしれません。

このタイプの人は、責任感が強く、求められている役割をきちんとこなさなければならないと思っているようです。大きな仕事を任されたり、人の上に立つことも多いのではないでしょうか。責任感が強く、それに見合った能力があるために重要な役割が回ってくるでしょう。しかし、実際にはのんびり屋で、野心が強いタイプではないようです。

自分の意に反して重要な役割を担ったり、評価を受けることで、実は疲れを溜めているかもしれません。だからこそのんびりゆったりできる場所や風景を見ると、本来の自分でいることができ、幸せを感じるのでしょう。疲れを癒すという意味でも、美しい景色を求めて外へ出ると良いかもしれませんね。

3.クッキーに見えた人は「好きなものを食べているとき」

図形がクッキーに見えた人は、好きなものを食べているときに幸せを感じるようです。お気に入りのお店や大好物の料理を、何も気にせず食べているときに、心が満たされ充実感を感じることがあるのではないでしょうか。その場に、好きな人や仲の良い友人がいるとより充実感が増すようです。

このタイプの人は、単純明快でシンプルな考えの持ち主のようです。物事を難しく捉えず、ある意味で自由人でもあるのかもしれません。「好きなものは好き」と言える素直な性格が周りに気をつかわせないため、皆に愛されているのでしょう。愛される人だからこそ、相手に対して真摯に向き合うことができるようです。

「好きなものは好き」という単純明快な性格のため、幸せを感じる瞬間も多いようです。とはいえ高望みをする性格ではないため、食事という日常的な行為に対しての小さな幸せを噛み締めることができるのでしょう。幸せを日々の中で感じることのできる謙虚さもこのタイプの人の魅力だと言えそうです。

4.水道のバルブに見えた人は「人と話しているとき」

図形が水道のバルブに見えた人は人と話しているときに幸せを感じるようです。仲の良い友人やパートナー、尊敬できる仕事仲間と深く熱い話をしているときに充実感を感じることがありそうです。さらに自分の思いを分かってもらえたり、相手をより深く理解できたときに、心が満たされた感覚になるのではないでしょうか。

このタイプの人は、あれこれ思考を巡らせて、物事の真理を突き詰めることが好きなようです。周りからは「難しく考えすぎている」と言われることもありそうですが、ひとつひとつの物事にしっかり頭を使って向き合うことを大切にしているのでしょう。だからこそ、仕事やすべきことについて、熱い思いをもっているのかもしれません。

あれこれ考えることが好きなため、自分の考えていることを周りの人と共有したいという思いも強いようです。自分の考えを知ってほしいだけでなく、相手の考えや価値観を知りたいという好奇心も旺盛なため、人と深い話ができることに幸せを感じるのかもしれません。自分の話に付き合ってくれる人に対しての感謝も忘れていないので、周りの人と心地よく話ができるのでしょう。



ライター:Yuzuko
臨床心理士として、日々人の心と向き合っています。自分では知らない自分の性格や心理を一緒に探ってみましょう。ほっと安心できたり、ワクワクするような心理テストをお届けします!
編集:TRILLニュース

の記事をもっとみる