1. トップ
  2. 「何に見える?」あなたが“怒りをしずめるためにすべきこと”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたが“怒りをしずめるためにすべきこと”がわかる心理テスト

  • 2022.9.5
  • 50922 views
undefined

あなたは腹が立って仕方がないとき、どのように怒りをしずめていますか?自分の心を落ち着かせるベストな方法を知っておくと、嫌な気持ちで過ごす時間を短く出来るかもしれません。今回の心理テストで、あなたの性格に合った怒りのしずめ方を探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.飴玉

2.バイクヘルメット

3.カプセルトイ

4.どら焼き



1.飴玉に見えた人は「場所を変える」

図形が飴玉に見えた人は、怒りをしずめるために場所を変えるとよいかもしれません。自分が嫌な気持ちになるトラブルや相手から物理的な距離を置くことで、少し冷静になれることがあるのではないでしょうか。逆にその場にとどまったまま、気持ちを落ち着かせようとしてもかえって腹が立ってきてしまうようです。

このタイプの人は、一瞬一瞬に全力投球で手を抜けないところがあるようです。肩の力を抜けるような状況でも「後悔したくない」という思いが先行し、一生懸命に物事に取り組んでいくのでしょう。そのような行動の背景には、今のままの自分ではだめだという強い向上心が隠れているのかもしれません。

その一瞬に全力投球な人だからこそ、腹が立ったときや嫌な気持ちになったときにその場で解決をはかろうとするようです。自分の怒りに熱心に向き合う姿勢は大切ですが、ときには問題自体から距離を置いてみるのもよいかもしれません。距離を置くことは逃げではなく、効率よく生きるための秘策ともいえるでしょう。

2.バイクヘルメットに見えた人は「なぜ怒っているかを考える」

図形がバイクヘルメットに見えた人は、怒りをしずめるために今なぜ自分が怒っているかを考えるとよいかもしれません。トラブルの原因や状況、嫌な気持ちになった理由を振り返ってみたとき、それが意外と拍子抜けするような出来事だったという経験をしたことがあるのではないでしょうか。

このタイプの人は、自分の感情に敏感で人一倍嘘をつけないようです。喜びや悲しみといった感情についても、敏感に感じ取り素直に表現するのでしょう。一方で、自分の気持ちに正直すぎて、冷静さを失ってしまうときがあるのかもしれません。

自分の気持ちに敏感だからこそ、怒りという感情そのものに目が向きやすく、なぜ嫌だったのかという現実的な問題を端へ押しやってしまうようです。何に腹が立ったのかを考え、物事のなりゆきを整理することで、怒りの感情を内包する心の余裕が生まれるかもしれません。

3.カプセルトイに見えた人は「普段我慢していることをする」

図形がカプセルトイに見えた人は、怒りをしずめるために普段我慢していることをするとよいかもしれません。好きなものを好きなだけ食べたり、散財したりすると気持ちがすっきりして、嫌な思いも吹き飛ばせるようです。

このタイプの人は、保守的で感情に任せて動くということがほとんどないようです。やりたいことや欲しい物があっても、一度冷静になり「そうすることが今の自分にとって本当に必要か」という視点から考える人でしょう。衝動的に動く人間でありたくないという理想的な自己像を追い求めているのかもしれません。

感情的にならず、落ち着いて物事の判断を下せることは、様々な面で功を奏するでしょう。しかし、怒りという自分の心が揺さぶられる感情に対しても、冷静でいようとすると、強いストレスを抱えてしまう場合がありそうです。そんなときには自分の欲求や感情を優先して、自分を解放してあげると、意外と簡単に気持ちが切り替えられるかもしれませんね。

4.どら焼きに見えた人は「人に愚痴る」

図形がどら焼きに見えた人は、怒りをしずめるために周りの人に愚痴るとよいかもしれません。問題解決やアドバイスを求めているわけではなく「ただ喋ってすっきりしたい!」という気持ちを優先するとよいかもしれません。

このタイプの人は、慈悲深く、相手の気持ちを汲み取ることが得意なようです。人を大切にしたいという気持ちが人一倍強いため、相手の話を親身になって聞き、共感することが出来るのでしょう。一方で、人のことを大切にするあまり、自分のことは後回しになってしまいがちな人とも言えそうです。

基本的に相手目線に立って思いを受け入れる側であるため、自分の弱音や強い感情を出せないところがあるのかもしれません。もし話すとしても、ただ感情をつらつらと述べては申し訳ないという気持ちになってしまうのでしょう。ときには目的なく愚痴を吐き出すことも必要なのかもしれませんね。



ライター:Yuzuko
臨床心理士として、日々人の心と向き合っています。自分では知らない自分の性格や心理を一緒に探ってみましょう。ほっと安心できたり、ワクワクするような心理テストをお届けします!
編集:TRILLニュース

の記事をもっとみる