誰でも迷うことはあるでしょう。いつまで経っても決められなかったり、選択肢が多ければ多いほど迷ってしまう優柔不断な方っていますよね。あなたはどうでしょうか?さっそく心理テストであなたが「優柔不断な人」かどうかを探ってみましょう。
あなたは図形が何に見えますか?
1.洗濯ばさみ
2.トング
3.ホチキス
4.逆さのA
1.洗濯ばさみに見えた人は「優柔不断な人ではない」
図形が洗濯ばさみに見えたあなたは優柔不断な人ではないかもしれません。自分の考えをしっかりと持ち、周りに流されにくい性質を持っているでしょう。決断力があり、周囲から頼られることも多いのではないでしょうか。
このタイプの人は、失敗することを怖がらずに挑戦できる人が多いでしょう。失敗も成長過程に必要と捉え、突き進んでいくため、時折周りが見えなくなるときもあるかもしれません。また、自分とは真反対の「優柔不断な人」に苛立つときがあるのではないでしょうか。
責任感が強く、信頼されやすいタイプであることは素晴らしいことでしょう。しかし、周りを頼ることや、他の人の価値観も知ることで、今よりもさらに「信頼される決断力のある人」になれるかもしれません。
2.トングに見えた人は「あまり優柔不断な人ではない」
図形がトングに見えたあなたは、あまり優柔不断な人ではないかもしれません。自分の価値観や言動にブレがなく、芯のあるしっかりした人のようです。時折悩むことはあっても、最終的には自分で決めることができるでしょう。
このタイプの人は、表に立ってリーダーのような役割をすることや議論を繰り広げることは苦手かもしれません。自分のブレない価値観はあったとしても、状況を見てぐっと我慢することもあるのではないでしょうか。
今よりもできることを増やしたい人は、自分の価値観を周りに伝えてみてもいいかもしれませんね。そうすることで、新たな発見や、あなたの価値観に対する周りの意見も知ることができるでしょう。
3.ホチキスに見えた人は「やや優柔不断な人」
図形がホチキスに見えたあなたはやや優柔不断な人かもしれません。優柔不断であることで不安定になることは少ないかもしれませんが、決めた後で「これでよかったのかな」と考えてしまうことは時折あるのではないでしょうか。
このタイプの人は、考えていることはあっても言葉や行動にするのは少しゆっくりな人が多いかもしれません。じっくり深く考えているとき、周りの意見や反応を参考にしすぎて混乱してしまうことがあるのではないでしょうか。実はちゃんと自分の気持ちや考えも持っているはずです。
言葉や行動にすることがゆっくりなのは悪いことではありません。じっくりあれこれ悩んでも大丈夫でしょう。自分の考えや選択肢にもう少し自信を持てると、今よりも楽に過ごせるようになるかもしれないですね。
4.逆さのAに見えた人は「優柔不断な人」
図形が逆さのAに見えた人は、優柔不断な人かもしれません。一度決めたことも別の選択肢が気になって揺らぐこともあれば、人の意見を聞いてそっちに流されてしまうこともあるのではないでしょうか。
このタイプの人は、自分以外の人に魅力を感じやすいのでしょう。自分の選択に自信がなく、決めてもらえるなら誰かに決めてほしいと思うこともあるのではないでしょうか。一方で、相手に無理強いされたり、決められすぎるのもストレスに感じやすいかもしれません。
自分の気持ちに気が付く練習をしましょう。優柔不断をやめるためには、身近なことから自分で選択する癖を付けるとよさそうです。食事や洋服など、自分の身近なものから「どうしてそれにするのか」を考えながら選ぶといいかもしれませんね。
ライター:saksak
臨床心理士・公認心理師として、クライエント様のお話をじっくりお聞きし、サポートさせていただいております。また、ライターとしても仕事しております。心理テストで自分の知らない一面を知りたいと思いませんか?新たな発見に繋がる心理テストを書いていきます♪
編集:TRILLニュース