1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【弁える】ってなんて読む?あなたはこの漢字読めますか?

【弁える】ってなんて読む?あなたはこの漢字読めますか?

  • 2022.7.23
  • 340 views

日常生活でよく耳にする言葉でもいざ漢字になると〝なんて読むんだろう?〟と悩んだり、ふと読み間違えてしまったりする漢字って案外たくさんありますよね。今回はそんな難読漢字の中から「弁える」の読み方をご紹介します。読むのが難しい漢字もさらっと読める、スマートなアラサー女子を目指しましょ♡

「弁える」はなんと読む?


音読みの「べん」はよく使われるので知っている方がほとんどだと思いますが、そのまま「べんる」と読んでしまうのはもちろん違和感がありますよね・・・。

では一体なんと読むのが正解なのか?
一緒にこのモヤモヤを解決しましょう!

 (475182)
正解はこちら!
 (475188)
正解は「わきまえる」でした!
「弁える」の意味・使い方とは?


「弁える」は「物事の違いを見分ける」「物事の道理をよく知っている」「償う」を意味し、漢字は「辨える」と書くこともできます。「弁える」を用いた例文としては、「事の善悪を弁える」「公私の別を弁えない」「礼儀を弁える」などがあげられます。


どうでしたか?皆さんはこの難読漢字、スマートに読むことができましたか?
漢字で書く機会が少ないと、読むのも難しいもの。
しっかりと覚えておいてくださいね♡



《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)

文 / andGIRL編集部


元記事で読む
の記事をもっとみる