1. トップ
  2. レシピ
  3. 大量消費もおまかせ!「ミニトマト&トマト」の人気レシピ30選

大量消費もおまかせ!「ミニトマト&トマト」の人気レシピ30選

  • 2022.7.23
  • 5572 views

紫外線が気になるこの季節は美肌に欠かせないリコピンが豊富なトマトを意識して摂取したいですね。

・今年はトマトが豊作!
・トマトは加熱すると栄養が失われる?

今回は今年豊作のトマトを余すことなく使うための「すぐできる小鉢系」「しっかりおかず」「汁物」「食べ応え満点の主食」のレシピをご紹介します!

■トマトメインの和のおかず&主食

◆パッと作れる和の小鉢系

・トマトとツナの煮物

ツナの旨味がギュッと詰まったお出汁とトマトの酸味が優しい煮物はトマトとツナの新しい魅力を引き出しています。

・トマトとしらすのポン酢和え

ポン酢とごま油の組み合わせは和え物だけでなくサラダのドレッシングにもなります。覚えておくと便利です。

・プチトマトの大葉和え

夏が旬のトマトと大葉を組み合わせたカラフルな一品は、プチトマトの皮をむいて味を馴染ませるのがポイントです。

◆焼いたり揚げたり!トマトで作る和食のおかず

・鶏肉とトマトの甘酢炒め

甘酢を効かせたさっぱりテイストの炒め物はプチトマトの酸味と大葉の効果で爽快感が得られます。

・串カツ・プチトマトと紅ショウガ

ピリッと辛い紅ショウガを優しい酸味のプチトマトで挟んで揚げた一品はビールに良く合う!夏に食べたい揚げ物です。

・トマトソースがけとんかつ

暑い日はなぜか揚げ物が食べたくなりますね。市販のカツにプチトマトのソースをかければいつもと違ったテイストが楽しめます。

◆ホッと一息、和の汁物

・プチトマトの味噌汁

ワカメとプチトマトとシンプルな味噌汁ですがトマトの酸味が新しい!食欲がない日や二日酔いに◎

◆食べ応え◎トマトで作る和の主食

・アボカドとトマトの素麺

マンネリになりがちな素麺に、トマトとアボカドをトッピング。見た目も鮮やかで食欲がなくてもスルスル食べられます。

・トロトロトマト丼

親子丼にトマトをプラス。生クリームを隠し味にすることでマイルドさがUPします。

・トマト牛丼

いつもの牛丼がトマト効果でさっぱり食べられます。暑い夏にオススメの丼です。

■トマトメインの中華・エスニックおかず

◆パッと作れる中華な小鉢系レシピ

・オクラとプチトマトのナムル

ごま油ベースで食がすすむナムルを夏が旬のオクラとプチトマトで彩りよい一品に。ビールのお供にオススメです。

・プチトマトの中華白和え

ザーサイのシャキシャキ食感がアクセントに。ごま油が効いた中華風の白和えは晩酌のお供に最適です。

・プチトマトとエビのナンプラー炒め

ナンプラーは煮切ることでの独特の香りがマイルドに。。プリプリのエビとプチトマトの弾ける美味しさをお楽しみください。

◆焼いたり揚げたり!トマトで作る中華のおかず

・定番中華!トマトとふんわり卵の炒め物

トマトの酸味を卵が優しく包んだ中華の定番。材料が少なく安価で作れるのでお給料日前のお助けに。

・ごはんがすすむ!牛肉とトマトのオイスター炒め

オイスターソースに少し砂糖を加えるとまろやかになります。糸唐辛子を乗せることでお店のような仕上がりに。

・あっさり麻婆トマト

ピリ辛で白いご飯に合う麻婆を、鶏ひき肉とトマトでヘルシーに。罪悪感の少ない一皿です。

・気軽にエスニック!栄養満点トマトと空芯菜の卵炒め

ゴロゴロトマトをバジルとナンプラーで炒めた卵炒め。色のコントラストが夏らしい一品はご飯にかけてメインにしても◎。

◆ホッと一息、中華の汁物

・トマトと卵の中華スープ

お酢を効かせたサンラータンのようなスープは中華麺を入れたりご飯をいれて雑炊風にしたりと色々楽しめます。トマトの酸味がすっきりした口当たり。

◆食べ応え◎トマトで作る中華の主食

・トマトとジャコの冷やし中華

トマトのリコピンとジャコのカルシウムで、夏の日差しに打ち勝つ冷やし中華の完成です。パクチーが苦手な方は大葉でも◎。

・タラとトマトのピリ辛丼

タラから出た旨味に花椒が後からピリリと痺れる刺激を与えてくれます。暑い日のランチにぴったりのバランスの良い丼です。

■トマトメインの洋風おかず

◆パッと作れる洋風小鉢系

・焼くだけトマト

トースターやグリルでパッと作れて、ワインに合うホットディッシュはお好みで粉チーズをかけても◎

・ナスとトマトのカルパッチョ

ナスとトマトの夏野菜コンビで作る、野菜だけのカルパッチョ。良~く冷やして召し上がれ。

・プチトマトのフリット

お酒を飲むときはおつまみが欲しくなりますね。定番の揚げ物はカロリーが少々オーバーしちゃいますがプチトマトのフリットにすれば罪悪感なく食べられます。

◆焼いても!トマトの洋風しっかりおかず

・トマトの肉詰め

作り方の要領はピーマンの肉詰めと同じです。柔らかいトマトの身を崩しながら食べると美味!ワインに合う一皿です。

・ざく切りトマトのジューシーグラタン

トマトがゴロゴロたっぷり入った、トマトを味わうためのグラタンです。お肉の旨味とトマトの酸味のバランスが最高です。

・ニンニク香る!イカとトマトのたっぷりパセリ炒め

魚介類とトマトの組み合わせといえば「白ワイン」です。イカには肝臓の働きを促してくれるタウリンが豊富。飲み過ぎ注意で召し上がってくださいね。

◆ホッと一息、洋風スープ

・まるごとトマトのサッパリスープ

食欲がない日や病中病後、小腹が空いたときはヘルシーで胃腸に優しいトマトのスープはいかがでしょう。

◆食べ応え◎トマトで作る洋風の主食

・生ハムとツナの冷製スパゲティ

火を使わず作れる簡単なパスタは見た目も美しくレストラン気分で味わえます。

・トマトライス

ケッパーが美味しさのポイントになるトマトのイタリアンな炊き込みご飯。爽やかな美味しさを堪能できます。

・フレッシュトマトパスタ

トマトとプチトマトを合わせて作った仲良しトマトパスタ。2種類のトマトが楽しめて得した気分になれますよ。

「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるほど栄養価が高い野菜の一つ。和洋中様々な料理に対応できるトマトをたくさん食べて紫外線で疲れたお肌を回復させましょう!

(豊島早苗)

元記事で読む
の記事をもっとみる