1. トップ
  2. おでかけ
  3. スピ女子注目! 自分を見つめ直す“宿坊体験”って知ってる?

スピ女子注目! 自分を見つめ直す“宿坊体験”って知ってる?

  • 2015.10.14
  • 2317 views

「心と体をリセットしたい!」という人にオススメなのが、お寺や神社に泊まり、朝のお勤めや写経、座禅などの貴重な体験ができる「宿坊」。大自然の中で凛とした空気に触れ、非日常の体験をすることで、自分と向き合ってみるのはいかがでしょう。

●「宿坊」とは、現実の喧騒や悩みから離れて自分を見つめ直す場所

最近、テレビ東京の「そうだ旅に行こう。」という番組の中で、注目を集めているのが「宿坊澤部」というコーナー。お笑いコンビ「ハライチ」の澤部さんが、徳の高いお坊さんを目指してさまざまなお寺や神社で宿坊体験をしているんです。このコーナーが反響を呼び、現在、人気のお寺は予約がなかなか取れない状況なんだとか。いったい、その魅力はどんなところにあるのでしょう。

まず1つは、都会や現実の喧騒、悩みから離れて静かな場所に身を置き、自分を見つめ直せるということ。そして、普段は食べることのできない精進料理を食べたり、心を落ち着かせる写経や座禅など、非日常的な体験ができることにあるようです。このほか、ヨガや太極拳、さらには修行道体験までできるところも増えてきて、注目を集めています。

●スピリチュアルな体験をしたい人は高野山へ

和歌山県にある「高野山」は、空海が開いた天空の聖地。世界遺産やパワースポットとして、日本だけでなく世界的にも知られる場所で、山内に52もの宿坊が存在します。なかでも一番人気なのは、平安時代、明寂上人によって開かれた由緒深い寺院「西禅院」。寺院としての荘厳さを維持しながらも、落ち着いた30の客室を持ち、宿泊施設として一般旅館と変わらないサービスを提供しています。

スタンダードなプランでは、写経と朝のお勤めのほかに、ライトアップされた壇上伽藍(だんじょうがらん)を散策したり、静寂に響く高野四郎(こうやしろう)の鐘の音色を堪能したりと、五感を刺激する内容を用意しています。もちろん、夕食と朝食にはヘルシーでおいしい精進料理が堪能できます。

そのほか、手作りゴマ豆腐を含む精進料理が魅力の「西門院」、毎朝の護摩祈祷、阿字観や写経、奥の院夜参りなどを無料で体験可能(毎月20日)な「恵光院」、裏山の沢を流れる清水を沸かした大浴場のある「持明院」など、各寺院によって魅力が異なるので、よく調べてから行くことをオススメします。

●外見はもちろん、内面からキレイに!

最近の宿坊には、女子力アップにもなるヨガや太極拳を体験できるプランもたくさんあります。大自然に囲まれながら朝日や夕日を目の前にして体を動かすのは心身ともに最高のデトックス! 日々抱える悩みや邪念を取り払ってくれるヨガや座禅などは、心地良く、リフレッシュ効果で明日への英気をばっちり養ってくれるはず。

高野山の「熊谷寺」では、精進料理とは少し異なる「薬膳精進料理」を食べられます。滋養のある食べ物に漢方の生薬を加味した「薬膳料理」と、肉や魚を使わずに豆類や野菜などを工夫して調理した「精進料理」のコラボレーション。就寝前には無料でヨガ体験もできるという、女子にうれしい特典も付いています。

●近場でも楽しめる宿坊プラン

関東近郊で気軽に楽しみたいのであれば、埼玉県にある「福王山正覚寺」がオススメです。夕方40分間ほど座禅をし、夕食には感謝の気持ちを込めて調理された典座料理(禅寺の精進料理)を味わえます。翌朝には座禅、法話、作務(掃除)などのほか、希望者は下山前に写経も体験できます。夕方と翌朝に行われる座禅は丁寧に指導してくれるので、安心して取り組めるとのこと。

毎日の生活からすべて解放され、体に優しい食事を食べて、ゆっくりと休める。さらに、自分の心の中としっかり向き合えるこの宿坊プランは、1人はもちろん、気心が知れた女同士で行くのも◎。

「宿坊」と聞くとなんだかハードルが高い気がしますが、心身ともリラックスした状態になれる非日常の空間と考えれば、むしろ忙しい働き女子にはピッタリの場所といえるかも。ゆっくり自分と向き合いたいという人は、一度、体験してみてはいかがでしょう。新たな自分が見えてくるかもしれません。

<文/吉田可奈>

の記事をもっとみる