1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 素材が肝心? 赤ちゃん用品を入れる「ママバッグ」選びのポイント5つ

素材が肝心? 赤ちゃん用品を入れる「ママバッグ」選びのポイント5つ

  • 2015.10.12
  • 10449 views

【ママからのご相談】

赤ちゃんが生まれたので、大きな持ち歩きバッグが必要になりました。いわゆるママバッグは、どのような物を選ぶと良いのでしょうか?

●A. 場面によって2種類を使い分けて。3時間以内の外出なら、小さなバッグで大丈夫!

ご相談をいただき、どうもありがとうございます。女性の働きスタイル研究家のアボカドチョコです。

私自身も子どもが生まれたとき、「ママバッグを買わなくちゃ!」って、とても気合いが入ったことを覚えています。「みんなが持っているような大きなバッグが必要!」とあれこれ選んで購入しましたが、結局、10回くらいしか使いませんでしたー(涙)。その理由は、重たい大きなママバッグに疲れてしまい、赤ちゃんの荷物を最小限にしたところ、日々を何とか乗り切れたので、大きくて立派なバッグはタンスの肥やしになったからです。

そこで、“赤ちゃん用品を入れるママバッグ”を選ぶポイントを5つ、現役ママの視点で気楽に考えてみたいと思います。

●ママバッグを選ぶ、ポイント5つ

●(1)雨に濡れない素材

赤ちゃんを育てていると、赤ちゃん以外のことに注意がいかないことも増え、“今日の天気予報”とか見過ごしてしまいませんか? “突然の雨”って、結構多いんですよ。だから、土砂降りになっても中身があまり濡れない、ビニール素材がオススメです。

●(2)負担が軽減できる軽いもの

大抵の場合、バッグが大きくなるほど、重い。そこに、着替え、ミルク、タオルなどを入れていくと、どんどん重くなります。赤ちゃんを抱っこし、重たいバッグを持つと、腰が砕けそうになります。デザインの良さだけでなく、自分で背負ってみて、軽いと思うものを選びましょう。

●(3)何でも入れられるような、伸縮性のある素材

伸縮性のあるバッグなら、いろいろな物をドンドン入れてもすぐに収納可能。オシャレ重視ならキチッとしていて形がしっかりしたものを。けれど、近所へのお買い物の際など、機能性を重視する場面では、変化自在のビニール製がオススメです。

●(4)ポシェット型小バッグ&肩かけヒモありバッグをダブル使い

お散歩の際のバッグは、1つにしないで、2つ使いが鉄則。“ポシェット型小バッグ”には、お財布と鍵を。“肩かけヒモありバッグ”には、落としても慌てない赤ちゃん用品を入れて使い分けると便利です。

●(5)両手が空く『リュック』もオススメ!

ママバッグといえば、トートバッグ型か肩掛けバッグ。でも、『リュック』もいいですよ。子どもが“よちよち歩き”をする(1歳)になったら、リュックを背負うと、両手が空いて何かとラクです。

そして、根本的なことですが、お出かけを数か月してみた後、バッグに入れる中身を厳選してみましょう。それほど持ち歩かなくても、結構“なんとかなる”ことに気付きました。例えば、3時間くらいの外出なら、以下だけを持ち歩けば、何とかなりませんか?

【最小限の荷物】

・おむつ……帰る時間から逆算して必要な枚数+予備の1~2枚(例えば、3枚)

・おしりふき……小さいパック。または、通常サイズの量を半分に減らして外出用に

・着替え……1セット

・小さなタオル

・ミルクの粉……回数分と哺乳瓶(飲ませる時間に合わせて外出すれば、自宅で作っていき、外出中にすぐ飲ませたりもできる)

上記だけなら、実は20cm×20cmの大きさがあれば入ったりします。(4)で、“2種類のバッグを持とう”と書きましたが、実は、20cm×20cm以上の斜めがけバッグ(底のマチが広いもの)があれば、上記の全てと財布を詰め込んで、近所の商店街までラクに歩けちゃいます。

ちなみに、“ママバッグ”を購入する時期は、子どもが生まれた後でも遅くありません。というのは、本格的に外出するのは、生後2か月目くらいだからです。

参考までに、『はじめての育児』(細谷亮太氏・監修)には、

**********

赤ちゃんの外気浴は1か月が過ぎたころで、「1か月健診が終わるまでは、お散歩などの外出は避けましょう」

**********

と書かれています。

そして、2か月を過ぎたら、少しずつお散歩を始めます。公園の遊具などで積極的に遊ばせ始めるのは、5か月目くらいからなので、ママバッグは、2~3か月の間に用意すればいいとも考えられます。最初は手持ちのバッグを使ってみて、それから購入でも大丈夫です。

バッグは“大は小を兼ねる”けれど、できる限り身軽な方が体への負担が少ないです。特別な場所へのお出かけ用は大きくてステキなバッグ、日々のお散歩用は(1)~(5)を兼ね備えた身軽なものと、使い分けることをオススメします!

●ライター/アボカドチョコ(女性の働きスタイル研究家)

の記事をもっとみる