1. トップ
  2. レシピ
  3. 東京近郊の"2023年 夏祭り"まとめ!忘れられない夏の思い出を。

東京近郊の"2023年 夏祭り"まとめ!忘れられない夏の思い出を。

  • 2022.7.6
  • 746 views

夏の風物詩として人々に親しまれている「夏祭り」。東京近郊では様々なコンセプトを持つ夏祭りが2023年も開催を予定しています。カップルにファミリーはもちろん、世代を超えて楽しめる夏祭り、今年は夏の思い出をたくさん作っちゃいましょう。東京近郊の夏祭り8選をたっぷりご紹介していきます。

ECO EDO 日本橋 2023 / 東京・日本橋

開催期間:2023年7月7日(金)~9月3日(日)

東京・日本橋にて開催される「ECO EDO 日本橋 2023」。江戸時代に日本橋で育まれた“涼”をとる生活の知恵や工夫を現代流にアレンジした様々なイベントが日本橋の街中で開催されます!「夏限定グルメ」、「浴衣」、「風鈴」など、日本情緒あふれる納涼気分を五感で体験できます。

今年は、日本橋の老舗飲食店や百貨店、ホテル、商業施設などのかき氷が屋台で集結する「日本橋かき氷フェスティバル2023」を初開催!イチゴや抹茶などの定番フレーバーだけでなく、フォトジェニックかつ個性的なかき氷も提供されます。その他にも「夏を奏でる風鈴スポット」や、江戸の涼をテーマにした各種イベントとともに、この夏ならではの日本橋街歩きを楽しめますよ。

■「ECO EDO 日本橋 2023」概要
開催期間:2023年7月7日(金)~9月3日(日)
開催場所:日本橋地域

日本橋

第57回 麻布十番納涼まつり / 東京・麻布十番

開催期間:2023年8月26日(土)〜8月27日(日) ※荒天中止

東京・麻布十番商店街にて開催される「第57回 麻布十番納涼まつり」。今年は4年ぶりの開催です!こちらのお祭りは麻布十番商店街にならぶ商店による縁日となっています。東京都内で最もにぎわうお祭りの一つなんです。

数々の老舗・名店が工夫を凝らした出店をします。昔ながらの綿あめやかき氷、金魚すくいなど大人・子供問わず、家族・友人でも楽しめる祭りとなっていますよ!

■「第57回 麻布十番納涼まつり」概要
開催期間:2023年8月26日(土)〜8月27日(日) ※荒天中止
開催時間:15:00~21:00
開催場所:麻布十番商店街
会場:麻布十番商店街一帯

麻布十番納涼まつり

第76回みたままつり / 東京・九段下

開催期間:2023年7月13日(木)~7月16日(日)

東京・九段下にて、2023年7月13日(木)~7月16日(日)に開催される「みたままつり」。こちらは、昭和22年に戦没者のみたまを慰霊するために始まったお祭りとなっています。東京の夏の風物詩として、毎年賑わいを見せていますよ。

境内には、なんと3万を超える献灯が掲げられ、その光が靖国神社を美しく彩ります。今年は、本殿前にて参拝できる「夜間中庭参拝」のほか、各種奉納芸能が催行されるそうですよ。

■「第76回みたままつり」概要
開催期間:2023年7月13日(木)~7月16日(日) 雨天決行
※屋外の奉納芸能は中止になる可能性があります。
開催時間:17:00~21:30
開催場所:靖国神社

靖国神社

第58回 中目黒夏まつり / 東京・中目黒

開催期間:2023年8月5日(土)~8月6日(日)

東京・中目黒にて4年ぶりに開催される「第58回 中目黒夏まつり」は、50年以上の歴史があるお祭りです。阿波おどりとよさこいの両方が楽しめ、それらを観覧しに訪れる多くの方で賑わいます。

初日は阿波おどりが開催されます。地元の目黒銀座連はじめ各地で活躍の有名連も参加する予定だそうですよ。翌日はよさこいが開催され、地元の中目黒MGよさこいくらぶはじめ有名チームが多数参加します。

■「第58回 中目黒夏まつり」概要
開催期間:2023年8月5日(土)~8月6日(日) 雨天決行
8月5日(土) 阿波おどり 8月6日(日) よさこい
開催時間:18:00~20:30
開催場所:目黒銀座商店街・中目黒GT

目黒銀座商店街

富岡八幡宮例祭 / 東京・門前仲町

期間:2023年8月13日(日)

江戸三大祭の一つである富岡八幡宮例祭では、境内を中心に、期間中様々な行事が奉納されます。八幡宮の御鳳輦が渡御し、約50基の神輿による連合渡御を行う「本祭り」は3年に1度おこなわれています。今年は、6年ぶりの復活です!

「わっしょい、わっしょい」の掛け声と「水掛け祭」の別名通り、沿道の観衆から清めの水が浴びせられ、担ぎ手と観衆が一体となって盛り上がるのが特徴です。江戸の粋を今に伝えるお祭りとなっています。

■「富岡八幡宮例祭」概要
期間:2023年8月13日(日)

富岡八幡宮

八王子まつり / 東京・八王子

開催期間:2023年8月4日(金)~8月6日(日)

毎年8月に、八王子駅周辺エリアの甲州街道沿いで開催されるのが「八王子まつり」です。豪華絢爛な山車のパレードや大迫力神輿の渡御をはじめとする各イベントに、例年多くの参加者が集まり、盛大な歓声や拍手が響きます。

今年は4年ぶりの開催です!山車や神輿を見るだけでなく、祭りの屋台や露店では伝統的な食べ物やグッズが販売され、地元の特産品なども楽しむことができます。日本の伝統や文化を体験するのにぴったりのお祭りです。

■「八王子まつり」概要
開催期間:2023年8月4日(金)~8月6日(日)

八王子まつり

第49回神楽坂まつり / 東京・神楽坂

開催日時:2023年7月26日(水)〜29日(土)

東京・新宿区の神楽坂で4年ぶりに開催される「第49回 神楽坂まつり」。今年は2023年7月26日(水)から7月29日(土)までの4日間のうち、前半の2日間は「ほおずき市」、後半の2日間は「阿波踊り大会」が行われます。

神楽坂沿道では地元の料亭やレストランなど32店舗が屋台で出店する予定で、グルメの街として知られている神楽坂グルメを気軽に楽しむこともできちゃいます!4年ぶりに神楽坂の夏の風物詩を楽しんでみてはいかがでしょうか。

詳細情報

■第49回神楽坂まつり 概要
開催期間:ほおずき市:2023年7月26日(水)・27日(木) / 阿波踊り大会:2023年7月28日(金)・29日(土)
開催時間:ほおずき市:17:00~21:00 / 阿波踊り大会:19:00〜21:00
開催場所:神楽坂通り沿道

第88回祐天寺み魂まつり / 東京・祐天寺

開催日時:2023年7月16日(日)〜18日(火)

東京・祐天寺にて開催される「第88回祐天寺み魂まつり」は毎年7月にお盆の行事として多くの人で賑わうお祭りです。祐天寺の駐車場を会場に、み魂祭りの一部として祐天寺み魂まつり子ども盆踊り大会も開催されます。

昨年はコロナウイルスの影響で1日のみの開催でしたが、今年は待ちに待った3日間開催予定です!たくさんの露店も出店するので、是非浴衣を着て盆踊りに参加しみてはいかがでしょうか。

詳細情報

■祐天寺み魂まつり 子供盆踊り大会 概要
開催期間:2023年7月16日(日)、17日(月・祝)、18日(火)
※雨天の場合は、その日の大会を中止とし19日(水)まで順延。
開催時間:17:30~21:00
※例年は、出店15:00頃~、太鼓17:15、子ども盆踊り17:30~21:00
開催場所:祐天寺(東京都目黒区中目黒5-24-53)

祐天寺(東京の観光スポット)

夏の風物詩 "夏祭り" で思い出を残そう!

いかがでしたか?今回は、2023年に関東地方で開催される夏祭りをご紹介しました!ぜひこちらの記事を参考に、思い出に残る夏をお過ごしくださいね。

また、RETRIP〈イベント〉の公式Twitter(@retrip_event)では、最新イベントの開催情報をお届けします。ぜひフォローしてみてくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる