1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 使用者が増加中! あなたも布ナプキン生活を始めてみませんか?

使用者が増加中! あなたも布ナプキン生活を始めてみませんか?

  • 2015.10.10
  • 7193 views

毎月、必要になる生理用品、なにを使っていますか?

多くの人が紙製の使い捨てナプキン、もしくはタンポンでしょうか。

使用者が増加中! あなたも布ナプキン生活を始めてみませんか?

(c) nuzza11 - Fotolia.com

最近では「布ナプ」こと、「布ナプキン」のユーザーも増えています。あなたもこの秋から始めてみませんか?

■布ナプキンとは?

すでにご存知の方も多いかとは思いますが、簡単に説明すると「布ナプキン」とはコットンやヘンプでつくられたナプキンのこと。

使い捨てではなく、洗って使用するのでエコで経済的、また冷え性改善やムレ・かぶれ対策などにも有効です。

とはいえ、なんだか手間がかかりそうな布ナプキン。今回はその疑問を一挙に解消しちゃいます!

・使った布ナプキンはどうするの?

使い捨てのナプキンやタンポンなら、使用後は捨てるだけでOK。しかし布ナプキンはそうはいきません。特に気になるのが、外出時ですよね。

これは少々面倒ですが、専用のポーチを持ち歩く必要があります。布ナプキン専用としてつくられた、内側に撥水加工を施し、防臭効果のあるものも販売されています。

・どうやって洗えばいいの?

素材はコットンやリネンといった自然素材なので、基本的に衣類と同様。下着に経血がついてしまったときと同じです。

お湯で洗うと経血が固まってしまうので、必ずぬるま湯か水を使うのがポイント。また、なかなか落ちそうにない場合は、重曹やセスキ炭酸ソーダといったアルカリ系の洗剤で浸け置きをしてから洗うとしっかり落ちます。

・連続して何時間くらい使えるの?

もちろん人によりますが、基本的には紙製のナプキンと同様の感覚でOK。おしりをスッポリ包み込むタイプや、ロングタイプなど、サイズ展開やラインアップも豊富です。

・下着はどうすれば良いの?

なるべく身体にフィットするものがオススメ。またコットンの方がズレにくいです。もちろん通常のショーツ、生理用のショーツの両方が使えます。

■手間がかかるのに使う人がいるのはどうして?

このように、使い捨てナプキンやタンポンに比べて圧倒的に手間のかかる布ナプキン。

とはいえ、手間がかかっても愛用している人が増えているということは、それを凌駕するメリットもあるということ。最後に布ナプキンの効果やメリットについても少しご紹介します。

・エコで経済的

初期投資は必要ですが、長い目で見ると使い捨てに比べて圧倒的にリーズナブル。また地球環境にもやさしいですね。

・生理痛の緩和

医学的な根拠はないのですが、布ナプキンにしてから生理痛が軽減された! という声をよく聞きます。その理由として、布製ゆえに子宮の冷えが解消されることがあげられています。

寝込んだり、休んだりする時間やストレスを考えると、確かに手間とは思えなくなるかも?

・ムレない、かぶれない

通気性の悪い紙製とは違い、通気性や着け心地はコットンの下着を着けているのと同じ。ムレやかぶれに効果的です。また臭いも軽減されます。

これから秋も深まり、冬に突入するので、布ナプキンを始めるといいかもしれませんね。

まずは自宅にいるときだけなど、紙製のナプキンやタンポンと併用して始めてみるのもありですよ。

の記事をもっとみる