あなたは自分の欲求を隠して、じっと我慢し続けることができますか?我慢強いかどうかは、人によって大きく違う部分かもしれません。自分が我慢強いかどうかを知っていると、適切なところでSOSを出せるようになるのではないでしょうか。“我慢強い人か”探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.ハンディアイロン
2.ぞう
3.シャワーヘッド
4.蛇口
1.ハンディアイロンに見えた人は「我慢強くない人」
図形がハンディアイロンに見えた人は、我慢強くない人かもしれません。少しでも我慢しなければならない状況になると、我慢は全くすることなくすぐに音をあげてしまうでしょう。我慢すること自体がとても苦手なのではないでしょうか。
このタイプの人は、せっかちですぐに結果を求めてしまいやすいところがあるでしょう。じっと耐えているのは時間の無駄に感じられるかもしれません。人一倍早く音をあげますので、周りからはもう少し我慢したらどうかと言われることが多そうです。
我慢しない人ですので、ストレスを溜めにくいというメリットはありそうです。ただ、あなたが我慢しないことで、周りに皺寄せがいっている可能性はあるでしょう。もう少し我慢できるようになるとよいのではないでしょうか。
2.ぞうに見えた人は「我慢強い人」
図形がぞうに見えた人は、我慢強い人かもしれません。我慢をすることにあまり抵抗感がなく、常に何かしらの我慢をしているようなところがあるでしょう。我慢して音をあげない自分に満足感すら感じているかもしれません。
このタイプの人は、ストイックで強がりなところがあるでしょう。他人に弱いところを見せるのが嫌で、なかなか音をあげることができないのかもしれません。他人に弱みを見せるくらいなら、歯を食いしばって我慢しようとするでしょう。
我慢強い人ですので、どうしても他人へのSOSが遅れがちでしょう。SOSを出した頃には、もうどうしようもない状態になっていたりするかもしれません。自分が我慢強いことを自覚し、少し早めにSOSを出すこともときには必要なのではないでしょうか。
3.シャワーヘッドに見えた人は「あまり我慢強くない人」
図形がシャワーヘッドに見えた人は、あまり我慢強くない人かもしれません。我慢をして辛い時間を長く続けるくらいなら、とっとと音をあげて楽をしたいという気持ちのほうが強いのではないでしょうか。周りの目は気にするため、少しは我慢しますが、それほど長くは続かないでしょう。
このタイプの人は、快楽主義で自然体なところがあるでしょう。よくも悪くも肩の力が抜けており、リラックスした雰囲気を常に纏っているかもしれません。自分に無理を強いるのは好きではないため、あまり我慢することはしないのではないでしょうか。
あまり我慢強くない人ですので、周りへのSOSは早めに出していることが多いでしょう。まだ自分としては余裕があるのに「もう我慢できない」と意思表示したりしていそうです。もう少し我慢ができるようになると、見える世界が違ってくるかもしれません。
4.蛇口に見えた人は「やや我慢強い人」
図形が蛇口に見えた人は、やや我慢強い人かもしれません。我慢をすることにそれほど抵抗感がなく、結構我慢してしまうことが多いのではないでしょうか。「もう少し早く言って」と無理していたことを責められてしまうこともありそうです。
このタイプの人は、空気を読みやすく、周りに遠慮しがちなところがあるでしょう。周りの人のために我慢していることが多いかもしれません。自分が我慢して周りが円滑に進むと思えば、それなりに我慢しようとするのではないでしょうか。
ただ、ストレスを強く感じやすい繊細なところがあるため、長く辛い我慢はしづらいかもしれません。ギリギリまでは我慢しようとしますが、SOSもちゃんと出せる人でしょう。負けた感じがするかもしれませんが、自分を潰さずに済むよい方法なのではないでしょうか。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース