1. トップ
  2. 「大鮃」はなんと読む? 読めたらスゴい難読漢字、正解は?

「大鮃」はなんと読む? 読めたらスゴい難読漢字、正解は?

  • 2022.8.10
undefined

今回は、魚に関する難読漢字をご紹介します。

みなさんは「大鮃」をなんと読むか知っていますか?

“大”とあるように、身体が大きなことも特徴の1つなんですよ。

さぁ、正しい読み方を当ててみてください!

「大鮃」の読み方!

それでは、「大鮃」の読み方を発表します。

「鮃」は「ひらめ」と読みますが、「おおひらめ」と読んでしまった方は、残念ながら不正解!

「大鮃」の読み仮名は4文字です。なお、そのうち1つは小文字になります。

それでは、最後のヒントです!

「大鮃」は「ひらめ」ではなく「かれい」の仲間になります。大きな身体を持つ「かれい」と言えば…?

そう、正解は「おひょう」でした!

「大鮃」について

「平」には「平仄(ひょうそく)」や「平声(ひょうしょう)」という読み方があります。こちらをご存知だった方ならば、ヒントから「おひょう」と読むことを推測できたかもしれませんね。

さて、それでは「大鮃(おひょう)」とはどのような魚なのでしょうか?

〘名〙 カレイ科の海魚。形はヒラメに似るが両眼は体の右側にある。大形のカレイ類で、全長二メートル、体重二〇〇キログラムをこえる。肉は淡泊でバター焼、ムニエル、フライなどにする。肝臓からは肝油を製する。北太平洋のアジア・北アメリカ両大陸の沿岸に広く分布する。

出典:『精選版 日本国語大辞典』(小学館)

 

「鰈」の仲間ですが、形は「鮃」に似ているそう。だから「大鮃」と書くのかもしれませんね。

スーパーや魚屋さんなどで「鰈(かれい)」の仲間を見たことのある方は多いかもしれませんが、2メートルもあるものなんて想像もつかないと思います。

ちなみに、「大鮃」は別名で「ハリバット」と呼ぶそうですよ(出典:『デジタル大辞泉』小学館)。

まとめ

いかがでしたか?

「大鮃」は「おひょう」と読みます。

ぜひこの機会に覚えて、ご家族やご友人にも教えてあげてくださいね!