1. トップ
  2. 「古諺」はなんと読む?読めたらスゴい難読漢字、正解は?

「古諺」はなんと読む?読めたらスゴい難読漢字、正解は?

  • 2022.9.22
  • 25347 views
undefined

「犬も歩けば棒に当たる」や「猿も木から落ちる」など、さまざまな「諺(ことわざ)」がありますよね。ただ、その場に合った「諺」を咄嗟に使えるかというと、なかなか難しいかもしれません。

さて、今回は「諺」が含まれる難読漢字「古諺」をご紹介します。

「古諺」の読み方!

今回の問題の鍵は「諺」、この漢字をどう読むかにかかっています。

実は「ことわざ」は訓読みなんです。「諺」を音読みで読むことができれば、簡単に答えに辿り着けますよ。

どうでしょう、そろそろ見当はつきましたか?

それでは、正解を発表します。

正解は「こげん」でした!

「古諺」について

「諺」は「ことわざ」の他に「げん」と読むこともできます。たとえば「俗諺(ぞくげん)」や「諺解(げんかい)」といった言葉も「諺」を「げん」と読みますよ。

なお、意味は以下の通りとなっています。

こ‐げん【古諺】〘名〙 古いことわざ。昔からのことわざ。

出典:『精選版 日本国語大辞典』(小学館)

 

字面そのままの意味でしたので、予想できていた方も多いかもしれません。

ちなみに、みなさんは「古諺」、またはそれに限らず「諺」をどれくらいご存知でしょうか。

冒頭に挙げたもの以外にも「花より団子」や「七転び八起き」などは有名かと思います。ただ、もう少し詳しく調べてみると「夕立は馬の背を分ける」や「挨拶は時の氏神(うじがみ)」など、あまり目にする機会がなさそうな「諺」はまだまだ数多くあるんです。興味のある方はぜひ調べてみてくださいね!

まとめ

いかがでしたか?

「古諺」は「こげん」と読みます。

「古諺」以外にも、意外な難読漢字はまだまだたくさんあるんです。今後もご紹介させていただきますね!