相手がどんな態度でも、自分を低くして相手を立てる人は、腰が低い人かもしれません。腰が低い人は、態度が丁寧で控えめで好感を持つ人が多いのではないでしょうか。あなたはそんな腰が低い人でしょうか?探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.ペンギン
2.垂れ耳の犬
3.2つ結びの人
4.帽子をかぶった人
1.ペンギンに見えた人は「やや腰が低い人」
図形がペンギンに見えた人は、やや腰が低い人かもしれません。あまり知らない人に対しては、特に腰を低くして接しようとするでしょう。相手がどういう人かわからないときほど、腰が低くなる傾向があるかもしれません。
このタイプの人は、警戒心が強く慎重な性格をしているでしょう。他人にネガティブな感情を向けられることに強く抵抗感があり、そうならないように腰を低くしている可能性がありそうです。そのため、相手が高圧的な態度で関わってくると、さらに低姿勢で接しようとするかもしれません。
ただ、本意ではないため、ストレスを強く感じる可能性はあるでしょう。かなり色々な感情を我慢して腰を低くしていることが多そうです。高圧的な人と接した後は少しストレス発散に力を注いだほうがよいかもしれません。
2.垂れ耳の犬に見えた人は「腰が低い人」
図形が垂れ耳の犬に見えた人は、腰が低い人かもしれません。相手が誰であっても変わらず低姿勢でいようとする人ではないでしょうか。子ども相手にも腰が低いかもしれません。どれだけ親しくなっても、いつも丁寧で遠慮がちな接し方をする人でしょう。
このタイプの人は、穏やかで優しく温かい心の持ち主でしょう。自分よりも他人を優先しやすく、いつも周りの人のことばかり考えているかもしれません。心も広く、ちょっとやそっとのことでは怒らないのではないでしょうか。
特に低姿勢でいることに負担を感じない人ですし、普段からそういう態度が身に染み付いているでしょう。そのため、周りに対しての苦情などは言いづらいかもしれません。遠慮しなくてもよいところは、いつもの優しさは捨てて、はっきり言ったほうが伝わりやすいのではないでしょうか。
3.2つ結びの人に見えた人は「あまり腰が低くない人」
図形が2つ結びの人に見えた人は、あまり腰が低くない人かもしれません。相手によって腰の低さを使い分けているような器用さを持っているかもしれません。自分にメリットがある人には低姿勢で関わろうとしますが、そうでなければ特に腰を低くすることはしないでしょう。
このタイプの人は、観察力に優れ、誰に対してよい顔をすればよいかをすぐ見極める力を持っているでしょう。そのため、あなたにとってメリットがなければ不必要に低姿勢でいようとしないかもしれません。腰を低くすることは、対人関係を円滑にするためのスキルのひとつなのではないでしょうか。
年下の人や自分にはあまり関わりのない人には、堂々と接することが多いでしょう。腰を低くして、ペコペコすることはなさそうです。逆にこの人にはいい印象を与えたいと思うときには、器用に低姿勢な自分に切り替えていくことができるでしょう。使い分けが上手い人かもしれません。
4.帽子をかぶった人に見えた人は「腰が低くない人」
図形が帽子をかぶった人に見えた人は、腰が低くない人かもしれません。相手が誰でも、低姿勢な態度を取ることはなく、堂々と振る舞おうとする人ではないでしょうか。相手によって態度を変えることはなく、目上の人でも子どもでも、同じ態度で接しているでしょう。
このタイプの人は、自信家でそれなりに実績も持っている人でしょう。周りをリードするような立場に立っている人も多いのではないでしょうか。そのため、周りがあなたに腰を低くして接してくることのほうが多そうです。
あなたが腰を低くしてしまうと、かえって周りの人がもっと腰を低くしなくてはいけなくなるため、あえて堂々と振る舞っているのかもしれません。あなたのよいところは、自分にメリットがあるなど関係なく、誰に対しても腰を低くせず、堂々と接するところでしょう。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース