1. トップ
  2. 「何に見える?」あなたは“子どもから好かれやすい人か”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたは“子どもから好かれやすい人か”がわかる心理テスト

  • 2022.7.27
  • 99137 views
undefined

なぜか、その人の周りにはいつも自然と子どもが寄っていくという人いませんか?特に何か面白いことをしているわけでも、もので釣っているわけでもないのに、子どもが吸い寄せられるのは天性の才能かもしれません。あなたはどうでしょうか?探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.譜面たて

2.独楽

3.プラカード

4.ちりとり



1.譜面たてに見えた人は「やや子どもから好かれやすい人」

図形が譜面たてに見えた人は、やや子どもから好かれやすい人かもしれません。何もしていないのに子どもが吸い寄せられていくというほどではないですが、子どもの信頼を得やすい人ではありそうです。この人は、信頼できる人だと本能で感じやすいのかもしれません。

このタイプの人は、誠実で温かい心の持ち主でしょう。相手のことを思いやる気持ちが強く、そういう優しいところが、子どもには伝わりやすいのかもしれません。そもそも、あなた自身が子ども好きなのではないでしょうか。

あなたと少し話せば、心を開いてくれる子も多いでしょうし、甘えてくる子も多いでしょう。子どもと接することが多い仕事に就くのはおすすめかもしれません。また子どもを引きつけて、うまく持っている才能を伸ばす力もある人なのではないでしょうか。

2.独楽に見えた人は「子どもから好かれやすい人」

図形が独楽に見えた人は、子どもから好かれやすい人かもしれません。何もしていないのに、子どもが吸い寄せられていくような人なのではないでしょうか。あなたの周りには、いつも自然と子どもが寄ってきてしまいそうです。

このタイプの人は、フランクで自然体な性格をしているでしょう。あなた自身、まるで子どものように常に新鮮な目で世界を見ており、楽しんでいる人でもありそうです。また、子どもが相手でも、特に気にすることなく対等に話をするのではないでしょうか。

そういうところが、子どもには面白く映り、面白い人がいるとみんな自然と近づいてくるのでしょう。あなたが意識的に笑わせなくても、あなたの周りでは子どもの笑顔が溢れていそうです。子どもにとって、とても魅力的な存在なのかもしれません。

3.プラカードに見えた人は「子どもから好かれにくい人」

図形がプラカードに見えた人は、子どもから好かれにくい人かもしれません。なかなか子どもが近寄ってきてくれないのではないでしょうか。あなた自身、どちらかというと子ども好きなほうかもしれません。でも子どもと距離を詰めていくのには時間を要しやすそうです。

このタイプの人は、きちんとした性格をしており、厳しいところがあるでしょう。特に子どもに対して厳しいことを言うわけではなくても、そのきちんとしたところが子どもには伝わってしまいやすいのかもしれません。近づき難いオーラが出ていそうです。

ただ、子どもが困ったときに、一番力になってくれるのは、あなたのようなタイプかもしれません。あなたがいてくれることで、子どもは安心感を得やすいでしょう。ただ、そばにいると緊張感があるため、なかなか近づいてはこないのではないでしょうか。

4.ちりとりに見えた人は「あまり子どもから好かれにくい人」

図形がちりとりに見えた人は、あまり子どもから好かれにくい人かもしれません。子どもが近寄ってきても、つい口うるさいことを言ってしまいがちなのではないでしょうか。せっかく寄ってきたのに、すぐ離れていってしまうことが多いかもしれません。

このタイプの人は、お節介焼きで心配性なところがあるでしょう。そのため、子どもに対しても、変なことにならないよう、あれこれ言ってあげたくなってしまいがちかもしれません。それが子どもにとっては、うるさく感じられ、近寄り難い印象になっていそうです。

ただ、子どもが成長したときに、懐かしく思い出すのはあなたのようなタイプかもしれません。あなたの気持ちをだんだん理解できるようになっていくでしょう。子どものうちは、どうしても「口うるさい人」と敬遠されてしまう可能性が高そうです。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース