人生に多少の刺激は必要ですが、自分から積極的に刺激を求める人もいれば、できるだけ刺激のない平穏な日々を過ごしたい人もいるでしょう。自分が刺激を求めやすいのかを知っていれば、うまく刺激を取り入れながら楽しく過ごせるかもしれません。探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.スパナ
2.ふんどし
3.栓抜き
4.牛
1.スパナに見えた人は「刺激を求めない人」
図形がスパナに見えた人は、刺激を求めない人かもしれません。刺激がある日々よりも、平穏で安定した日々を好むのではないでしょうか。刺激があると、それがよいものでも悪いものでも、ストレスに感じてしまいそうです。
このタイプの人は安定思考で慎重な性格をしているでしょう。予期せぬことが起こることは好まず、できるだけ生活に変化を加えないようにしているかもしれません。仕事も日々変わるものよりは単調なものを好みがちでしょう。
毎日が同じで退屈そうに見えても、あなたはそのほうが安心して過ごせるのかもしれません。刺激を求める人と一緒にいると、ついていくのがしんどいと感じやすいのではないでしょうか。同じように刺激を求めない人とのほうが落ち着いて過ごすことができそうです。
2.ふんどしに見えた人は「あまり刺激を求めない人」
図形がふんどしに見えた人は、あまり刺激を求めない人かもしれません。少しは刺激も欲しますが、基本的には刺激がない平穏な日々のほうを好みやすいでしょう。刺激的な毎日になると、気疲れしてしまいやすいかもしれません。
このタイプの人は、敏感で繊細な性格をしているでしょう。ちょっとしたことで、深く悩んでしまったり、考えて眠れなくなってしまったりしやすいかもしれません。そのため、刺激ばかりの毎日になると、心身ともにヘトヘトになっていきやすいのではないでしょうか。
毎日が同じだと退屈でつまらないと感じ始めますが、刺激的になってくるとしんどくなってきて、平穏な日々が恋しくなってくるでしょう。少しの刺激だけで、あとは平穏に過ごせることが、あなたにとっては大切なのではないでしょうか。
3.栓抜きに見えた人は「刺激を求める人」
図形が栓抜きに見えた人は、刺激を求める人かもしれません。刺激的な毎日でないと、とてもつまらないと感じやすいのではないでしょうか。平穏で安定した日々にあまり魅力を感じられず、自らどんどん刺激を呼び込もうとしがちかもしれません。
このタイプの人は、積極性が高くエネルギッシュな性格をしているでしょう。好奇心も旺盛ですので、やってみたいことがたくさん湧いてくるのではないでしょうか。普通なら刺激が多すぎて落ち着かない毎日も、あなたにとっては楽しいと感じられるのかもしれません。
仕事も単調なものは好まず、毎日ができる限り違っているほうがよいでしょう。休みの日も寝ているだけでは満足ができず、常に新鮮な刺激を求めがちかもしれません。同じように刺激を求める人と一緒にいると、とても楽しい反面、体力的には厳しい日々となるのではないでしょうか。
4.牛に見えた人は「やや刺激を求める人」
図形が牛に見えた人は、やや刺激を求める人かもしれません。どちらかというと刺激があるほうが楽しいと感じやすいのではないでしょうか。ただし、平穏な日々がベースとしてあって、そこに刺激が時々あるくらいを好みそうです。
このタイプの人は、落ち着いた性格をしていますが、楽しいことも大好きで、たまにはハメを外して騒ぎたい気持ちもありそうです。そのため、刺激が全くなく、単調な日々を過ごしていると、だんだんつまらなくなり、刺激を求めたくなってくるのではないでしょうか。
ただ、刺激的すぎる毎日は、あなたにとってはしんどく好ましいものではないでしょう。あくまでも落ち着ける時間や場所がちゃんと確保された上で、刺激を求めていそうです。仕事かプライベートのどちらかは安定し、どちらかが刺激的な状態がよいのかもしれません。
ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース