1. トップ
  2. レシピ
  3. 梅干しの作り方の基本レシピ「一番ていねいな梅干しの漬け方」完熟梅で失敗しない!

梅干しの作り方の基本レシピ「一番ていねいな梅干しの漬け方」完熟梅で失敗しない!

  • 2022.6.12
  • 6808 views

店頭に並んだ梅を眺めながら迷っていたという方、熟した梅を使った梅干しはまだこれからです!完熟梅でつくると失敗しにくく、昔ながらのふっくらした梅干しが出来上がります。

ジッパー袋で作ってみたという方も今年はすこしだけ本格的な手作り梅干しに挑戦してみませんか。ひとつひとつの作業は難しくないので、やってみると意外に簡単なのに驚きます。

自分で作った梅干しは長く楽しめて身体にも良く安心安全、何より味が格別です!

一番ていねいな梅干しの漬け方(完熟梅で作る赤梅干し)

<材料 >( 4 人分 )

黄熟梅 3kg

※黄熟していない場合は常温に置き黄熟させる。

粗塩 570g(16%)

ホワイトリカー 150ml

ちりめん赤じそ 400~500g(3~4束位)

粗塩 100g

白梅酢 300ml

※白梅酢:梅を塩漬けした後に上がってきた汁

<下準備>

【準備するもの】

・漬ける容器(ホーローorプラスチック)今回は10Lホーロー容器

・口径より少し小さめの中蓋

・2~3kgの重り(梅と同じ重さから1.5倍の重さ)

これらをすべて熱湯消毒する。

・黄熟していない梅の場合は、常温に置き、黄熟させて下さい。傷があったり、斑点がある梅は取り出しておく。

・ホーロー容器の内側に傷がある場合は使用しないで下さい。

<作り方>

・毎日1回、紙蓋を外し中を確認します。「白梅酢」の上がり具合とカビが出ていないかを確認)重りや中蓋を外さないで紙蓋をとって中を見るだけでOKです。

・「重り」と「中蓋」を外さずに「紙蓋」をとって中を見るだけでOKです。

・時々容器の中の状態を確認(カビが出ていないかを確認)しながら、紙蓋をしたまま冷暗所においておく。

・小さい葉、緑の葉などは別に集めておく。(しそジュースに使えます。)

・水分が残っているとカビの原因になります。

・手で触ると手が紫色になりますので、ビニールを手に巻くといいです。

14、翌日の夕方又は翌翌日(午前中なら柔らかい梅干しに、夕方ならしっとり感の少ない梅干しに)、保存ビンを熱湯消毒ししっかり乾かし、梅を入れ保存する。梅干しの出来上がり。

(E・レシピ編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる