1. トップ
  2. 【薬玉】の読み方はなに?おめでたいときに割ります

【薬玉】の読み方はなに?おめでたいときに割ります

  • 2022.6.11

「薬玉」はなんて読む?

「薬」と「玉」を合わせたこの熟語、なんと読むか分かりますか?

「薬玉」はおめでたいときに割るアレのことです。

「くすりだま」ではありませんが、音はかなり近いですよ。

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?

正解は「くすだま」でした!

「薬玉」は、お祝いごとや式典で使われる、造花や折り紙などを束ねて作った飾り物の玉のことです。

糸を引くとパカっと割れ、垂れ幕や紙吹雪が降りてくる場面はニュースなどでよく見かけますね。

ちなみに「くすだま」の「くす」が「薬」なのは、かつては「薬」で作られていたから。

実は、元々「薬玉」は端午の節句(5月5日)の飾り物として使われており、平安時代からその存在が確認されています。

当時は無病息災を願い、麝香(じゃこう)や沈香(じんこう)などの薬用の香料を玉にして柱や壁にかけていたそうです。

今と同じで「薬玉」は縁起物だったみたいですね。

みなさんは分かりましたか?

家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)

元記事で読む
の記事をもっとみる