1. トップ
  2. ダイエット
  3. 【くびれ習慣】始めるなら今!インナーユニットの締め上げエクサ。

【くびれ習慣】始めるなら今!インナーユニットの締め上げエクサ。

  • 2015.10.3
  • 14176 views

【くびれ習慣】始めるなら今!インナーユニットの締め上げエクサ。

こんにちは、パーソナルトレーナーの小林麻利子です。この連載『美人の作り方』では、“美しさを自分で手作りする”ために、みなさんが抱えがちなカラダの不調を改善し、美しく仕上げるためのメソッドを、エクササイズやヨガを取り入れながら紹介していきます。

【小林麻利子の美人の作り方】vol.62

とっても過ごしやすい季節になりました。スポーツの秋の到来です! 体型の課題はあっても、今まで暑くてなかなか取り組めなかった方も、今の季節ならば気持ちよく始めることができるかも!?

今回ご紹介するのは、女性らしさの象徴「くびれ」を作るエクササイズです。まだまだ薄着になることもあるこの季節、お腹のぽっこりは服の上からも気づかれてしまいます。

体幹の筋肉は普段の緊張の度合いを記憶して、それを維持する性質があることをご存知でしょうか? これを筋肉の学習効果と呼んでいます。そのため、体幹の筋肉をしっかり使わない生活を送っていると、体幹の筋肉の使い方が忘れられてしまい、再度筋肉の学習をし直さなければならなくなります。つまり、そうならないためにも、常に体幹の筋肉は使っておく必要があるということです。

スタートにふさわしい過ごしやすい季節だからこそ、皆さんにもできるはず。一緒にがんばりましょう!

くびれエクササイズ

STEP1

まず、インナーユニットに力を入れる練習を行います。インナーユニットとは、腹圧を高めるために必要な筋肉で、お腹の深層の腹横筋、背骨の深層の多裂筋、骨盤を下から支える骨盤底筋群です。

これら筋肉は骨盤を安定させるためにも働くため、骨盤の歪み対策としても有効です。運動時だけでなく、ぜひ日常生活でも使いたい筋肉ですね。

①腹横筋

お腹に両手を添えて、お腹を凹ませてから力をぎゅっと入れます。お腹がぴんと張った状態になればOK。

②多裂筋

腰あたりの背骨の両サイドに手を添えて、背中側の圧力が高まるようにぐっと力を入れます。ぷくっと筋肉が張ればOK。

③骨盤底筋群

お尻の割れ目の尾骨に指を起き、膣を締めます。このとき、尾骨が内側にぎゅっと押し込まれる状態になっていればOK。わからなければ服の下から確認しましょう。

STEP2

STEP1の状態をキープしながら行いましょう。

肘を後ろについて両足を前に出します。腰が反らないように気を付けながら脚を斜め上に持ち上げます。

かかとが床につかないぎりぎりまで真下に脚をおろし、①に戻ります。

足をゆっくり右下の床につかないぎりぎりまで斜めに脚をおろし、真上に持ち上げます。

足をゆっくり左下の床につかないぎりぎりまで斜めに脚をおろし、真上に持ち上げます。

真ん中下に向けて斜めに脚をおろしていき、①に戻ります。

①~⑤を1回とし、限界まで繰り返します。可能な方は、1日これらを3セット繰り返します。

POINT

背中は反らさずに、お腹の真ん中、サイド、下腹の筋肉が働いていることを意識しながら行いましょう。STEP1のインナーユニットに必ず力をいれながら繰り返します。

いかがでしたでしょうか? できる範囲で、毎日の習慣にしてみてくださいね!

【関連リンク】

「小林麻利子の美人の作り方」まとめ PROFILE 小林麻利子 Flura代表。パーソナルトレーナー/AEAJ認定アロマテラピーインストラクター/食生活管理士。ボディメイク、食育、アロマ療法の個人レッスンを通し、ホルモン・自律神経バランスが整った女性らしい心身作りを指導。 また、講演・執筆活動など幅広く活動中。著書 こだわりのセンス(コレクションインターナショナル) HP: http://fluraf.com/ blog: http://ameblo.jp/mariko-kobayashi/

の記事をもっとみる