1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 散らかる部屋によくある「プロはやらない」片付け方法3つと解決法【リビング編】

散らかる部屋によくある「プロはやらない」片付け方法3つと解決法【リビング編】

  • 2022.6.6
  • 1407 views

1日の大半を過ごし、家族みんなでいることも多いリビング。みんなで過ごすことが多い分、散らかりやすい場所でもあります。 今回は、散らかる部屋に多い、ついついやりがちだけど“プロはやらない”片付け方法をご紹介します。心当たりがある方は、お悩みを解決する正しい方法もご紹介するので試してみてくださいね!

NG1:先に収納用品を買ってしまう

Sitakke

散らかっていると、しまう場所がないと思って、まず収納用品を買ってしまう方いませんか? 実はこれをしていると……永遠に片付きません。 たくさん入りそうだからといって、ついつい大きめの収納用品を買いたくなりますよね。人は不思議なもので、収納場所があると埋めてしまいたくなります。はじめは収納場所がガラガラでも、気づくとパンパンになるのはそのような気持ちが働いてしまうためです。

正しい解決方法

一番大事なことは整理。使うモノと使わないモノに分けることです。 まず今あるモノを整理して、使うモノだけにしてから収納用品を購入します。大抵は、使うモノだけにすると収納用品を買わなくて済むことが多いです。

NG2:見た目を優先しすぎる収納

Sitakke

モノがたくさん出ているとごちゃついた印象になってしまいますが、逆に全てを隠す収納にしてしまうと散らかる原因の1つになることもあります。 せっかくしまう場所を決めたのに、なかなか家族がしまってくれないことありませんか? それは家族にとってしまいにくい収納だからです。

正しい解決方法

もちろん全部モノを出していたらスッキリしないので、出すモノを厳選することをおすすめします。 筆者宅でも、毎日使うモノは潔く出しっぱなしにしています。特に、家族みんなが朝に使う体温計やペン。しまいたい気持ちは正直ありますが、しまってもなかなか片付けてくれないことが続いていました。朝はみんな忙しいし、いちいち扉を開けてモノを出してしまう、ってなかなか大変ですよね。 今は、よく使うペンや体温計やハサミなどは1箇所にまとめて収納しています。収納を変えてから家族みんなが元の場所に戻してくれるようになりました。

NG3:定位置が決まってないモノが多い

Sitakke

片付けが苦手なお家で出しっぱなしのモノをしまう場所があるのか聞いてみると、ほとんどの方が決まっていません。 モノのしまう場所が決まっていないので、お子さんは「片付けなさい!」と怒られてもどうしていいのかわからないし、ママ自身もどこに置くのがいいのかわからず、ついつい出しっぱなしになってしまいます。 適当な所にしまっても、次に使う人が見つからないと困ってしまいますよね。

正しい解決方法

よく聞くかもしれませんが定位置を決めることです。家族みんなが使うモノなら、みんなが使いやすい所に定位置を決めましょう!

まとめ

リビングを使いやすい収納にできれば、毎日の生活がとっても楽になります。 探し物がなくなったり、毎回子どもから「あれどこだっけ?」と聞かれたりせずに済みますよ。

文:佐藤ゆきこ(整理収納アドバイザー) HP:アレーズルームy

【画像】Klem Mitch、Syda Productions / Shutterstock、筆者宅

元記事で読む
の記事をもっとみる