1. トップ
  2. ヘア
  3. 「NG行動だったなんて!」うねり髪&つむじのクセ毛の悩みが解決した美容師のアドバイス【体験談】

「NG行動だったなんて!」うねり髪&つむじのクセ毛の悩みが解決した美容師のアドバイス【体験談】

  • 2022.6.5
  • 21165 views

どストレートの直毛なのに、後頭部の一部だけがうねっている厄介な私の髪。おまけにつむじのクセがスゴすぎて、パックリと左右に分かれてしまうのです。年を重ねるにつれてうねりは強くなっていく一方。髪質自体はサラツヤで白髪もなく、53歳だけど後ろ姿は30代、いや40代に見えなくもないのに! いつまでも若見えに必死な私が、美容師さんのアドバイスで髪の悩みを解決した話をお伝えします。

美容師さんも手を焼くつむじとうねり髪

私の髪はやわらかくて量が少なめのストレート。素直な髪質で基本的には扱いやすいのですが、なぜか後頭部の中央(3cm幅ぐらい)だけがうねっています。おまけにつむじのクセがスゴい! 大きめの渦を巻く頭頂部で髪は左右にパックリと分かれ、真ん中に残るのはうねり髪……。とてもそのままでは出かけられないので、必死にリセットするのが毎朝の私のルーティンになっています。

さらにおでこにもパックリと分かれる生えクセがあり、前髪を真っすぐ下ろすことができません。そのため前髪はいつも長くして左右に流すスタイル一択。シースルーバングとか重めバングとか、流行の前髪なんて夢のまた夢です。

美容師さんによれば、つむじ下の髪はうねりのあるクセ毛で、左右に分かれてしまうのは生え方の問題とのこと。特におでこやうなじにある強い生えクセがうねり髪よりも扱いづらいらしく、いつも慎重にカットしているそうです。

うねり髪に自然乾燥はNG!

美容師さんには、洗髪後すぐに髪を乾かすようアドバイスされました。自然乾燥はNG! 髪の根元をしっかりと乾かさないと、時間がたったときにうねりが出てくるそうです。根元からしっかりとブローしてうねりを伸ばし、つむじ周りも根元から逆方向へしっかりとブロー。すると朝起きたときのうねりやパックリ寝グセが激減しました。

今までは手ぐしでパーッと乾かすだけで、寝る前に丁寧にブローすることはありませんでした。濡れたまま家事を片付けたり、夏は扇風機の風で乾かしたり。このような手抜きは、うねり髪に良くないだけでなく髪のツヤにも影響があるそうです。

そしてキューティクルの方向が整わないまま自然乾燥してしまうと、髪にツヤが生まれないそうです。たしかにしっかりとブローすると、キメが整ったツヤ髪になります。ドライヤーの熱が髪に良くないのでは? と思っていましたが、逆にブローしたほうが美しい髪になることがわかりました。

うねり髪を生かしてロングレイヤーに

若いころからずっとロングヘアをキープしてきた私ですが、53歳の今、うねりもカバーしつつ若作り過ぎないヘアスタイルを目指し、美容師さんのすすめで、昨年からロングレイヤーにしています。レイヤーを入れることでロングヘアが軽くなりブローがラクに。つむじも目立ちません。パックリ前髪を利用したかきあげ前髪も、なかなかの雰囲気を醸し出してくれます。

さらにうねり髪が幸いしたのか、特に何もしなくてもレイヤーを入れた毛先が良い感じに遊んでくれるのです! 無造作で抜け感のあるおしゃれな髪に見えなくもない……かも? 手抜き気質の私にはピッタリなヘアスタイルで、とても気に入っています。

髪は見た目年齢に多大な影響を与えるもの。年齢を重ねるとうねりやパサつきが目立ってきて、ロングヘアを維持するのがだんだん難しくなり、40代はショートヘアにしていました。でも髪を伸ばせるのはきっと今が最後。「目指すはいつまでも美しいロングヘアがすてきな、女優の萬田久子さん!」と、高すぎる目標を掲げて家族には失笑されましたが、できる限りロングヘアを楽しみたいと思っています。

まとめ

髪全体がクセ毛というわけではなく、一部のうねり髪と生えグセに悩まされてきた私。でも美容師さんからのアドバイスのおかげで悩みを解決することができました。とにかくうねり髪に自然乾燥はNG! 素早く根元を乾かし丁寧にブローすることで、うねりやパックリ分け目を防げるとわかりました。

また、レイヤーを入れるとうねり髪が生かされて、毛先に動きが生まれることも発見。もちろん髪質によると思いますが、私の場合はレイヤーを入れたヘアスタイルが扱いやすいと実感しています。うねり髪とじょうずに付き合いながら、少しでも長い間ロングヘアをキープしたいと思います。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

イラスト/村澤綾香

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:みやび

大学生と高校生の男子2人の母。夫の自営業を手伝いながらマイペースにライター活動中。息子の野球に全集中した12年間が終わり、燃え尽きたあとにやってきたのは更年期と介護だった……。趣味のヨガで体を整え、すべてを乗り切る所存!


監修者:医師 黒田愛美先生

美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。Zetith Beauty Clinic副院長。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。著書に『アスリート医師が教える最強のアンチエイジング』(文藝春秋)。

ベビーカレンダー/ウーマンカレンダー編集室

元記事で読む
の記事をもっとみる