人が自分より優れた環境や能力を持っていたら、誰でも「いいな」と思う気持ちはあるでしょう。しかし、その気持ちが強くなりすぎると、ネガティブな「ひがみ」の感情になってしまうかもしれません。では、あなたは一体どれくらいひがみっぽい人でしょうか?心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答え下さい。
1.小判
2.湯たんぽ
3.わらじ
4.クッキー
1.小判に見えた人は「ややひがみっぽい人」
図形が小判に見えた人は、ややひがみっぽい人でしょう。自分よりちょっとでも優れた人を見ると、心が乱されてしまうのかもしれません。自分の方がもっと相手よりも優れているということを、証明したくなるのではないでしょうか。
このタイプの人は、負けず嫌いでしょう。勝ちたい気持ちが強いので人一倍頑張っているでしょう。一方で、他人と自分を比較してしまうことがありそうです。勝ちにこだわっているので、負けた時はさらにひがみっぽくなってしまうのかもしれません。
人と比べるのではなくて、過去の自分と今の自分とを比べるとよいでしょう。自分で自分を評価すれば、自己肯定感もアップするはずです。いつも自分に満足していれば、相手を見てネガティブな気持ちになることも少なくなるかもしれません。
2.湯たんぽに見えた人は「あまりひがみっぽくない人」
図形が湯たんぽに見えた人は、あまりひがみっぽくない人でしょう。自分のことに集中しているので、周りの人のことをあまり見ていないのかもしれません。周りの人には影響されにくいのではないでしょうか。
このタイプの人は、マイペースでしょう。あまり人と比較することはないようです。他人がすごく優秀でも、人のことはあまり気にしないようです。自分が満足できればよいと考えているのかもしれません。他人とは置かれている状況も考え方も全然違うことをわかっているのでしょう。
これからもあなたのペースを貫くとよいでしょう。そうすれば、焦る気持ちや自分の苦手なところが強調されることはないでしょう。人は人、自分は自分と思うようにするとよいかもしれません。
3.わらじに見えた人は「ひがみっぽい人」
図形がわらじに見えた人は、ひがみっぽい人でしょう。好調そうな人が周りにいると、羨ましさが憎らしさに変わってしまうのかもしれません。自分のことがますます恵まれていないように思えてしまうのではないでしょうか。
このタイプの人は、心のキャパシティが小さいでしょう。そのためストレスをため込みやすいようです。ちょっとしたことですぐに余裕を失ってしまい、今もかなりストレスがたまっている状態なのかもしれません。
自分がストレスに感じるポイントを分析してみるとよいでしょう。どういう場面でストレスを感じるのかを把握していれば、ストレスがかかる環境を極力回避できるでしょう。また、自分にあったストレス解消法を見つけるのもよさそうです。心に余裕があれば、ひがみっぽくならないかもしれません。
4.クッキーに見えた人は「ひがみっぽくない人」
図形がクッキーに見えた人は、ひがみっぽくない人でしょう。あなたは他人のよいところを、素直に受け止められるでしょう。見つけたら自然と褒めてあげたりすることもできるのではないでしょうか。
このタイプの人は、自分にちゃんと自信があるのかもしれません。自己分析ができていて、自分の得意不得意がしっかりと把握できているので、他人の優れている点を目にしても、自分軸がブレたりすることがないようです。
自分にないものを持っている人がいたら、自分と比較してひがんだりせず、前向きに参考にできる人でしょう。どんな要素もポジティブなエネルギーに変えていけそうです。
ライター:miraclemilk
心理カウンセラーとして、クライエントの悩みに共感し寄り添いながら支えています。心理テストで自分の知らない一面を探してみませんか?みなさまがほっと一息つけるような、気分転換になるような記事を発信していきますので、お楽しみに!
編集:TRILLニュース