今回ご紹介する難読漢字はこちら! 「竜蝨」です。
1文字目はアニメやマンガでも人気の高い「竜(りゅう)」ですが、2文字目はちょっと見かけないかもしれません。
なんだか仰々しい字面ですが、いったいなんと読むのでしょうか?
「竜蝨」の読み方!
「虫」が2つ使われていることから、「竜蝨」を「りゅうむし」や「りゅうちゅう」と読んだ方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、残念ながら違います! ただ、着眼点はバッチリです。実は「竜蝨」は、とある昆虫の名前なんです。読み仮名は5文字で、池や沼などに生息しています。
それでは、正解を発表する前にヒント! 「竜蝨」は「源五郎」と書くこともできますよ。
…これでもうわかりましたよね?
そう、正解は「げんごろう」でした!
「竜蝨」について
「源五郎」は簡単に読めますが、「竜蝨」はかなり難しいですよね。ノーヒントで答えられた方はほとんどいないかもしれません。
さて、それでは「竜蝨」はどのような昆虫なのでしょうか? この機会に辞書で調べてみましょう!
甲虫目ゲンゴロウ科の昆虫。体長約40ミリ。体は扁平、黒色で側縁に黄褐色のすじがある。後脚は長く、長毛が生えたオール状。池沼にすみ、成虫・幼虫ともに他の昆虫やカエル・魚などを捕食。《季 夏》
出典:『デジタル大辞泉』(小学館)
昆虫だけでなく、蛙や魚も捕まえて食べるなんてスゴいですね…! 池や沼の生き物の中では、かなり強いのかもしれません。
しかし、生息地の減少や環境汚染などにより、「竜蝨」はどんどん姿を消しており、地域によっては絶滅危惧種にも指定されているんだそうです。
まとめ
いかがでしたか?
「竜蝨」は「げんごろう」と読みます。
今後も昆虫だけでなく、様々な難読漢字をご紹介していきますので、楽しみにしていてくださいね!