1. トップ
  2. 「瓦落多」はなんと読む? 読めたらスゴい難読漢字、正解は?

「瓦落多」はなんと読む? 読めたらスゴい難読漢字、正解は?

  • 2022.8.9
  • 49633 views
undefined

今回ご紹介する難読漢字はこちら! 「瓦落多」です。

屋根の「瓦(かわら)」に「落とし物(おとしもの)」の「落」、そして「多い少ない(おおいすくない)」の「多」が組み合わさっている言葉となっています。

さて、いったいなんと読むかわかりますか?

「瓦落多」の読み方!

読み仮名は全部で4文字。

そして、「落」と「多」の読み方はとってもシンプル! 「らく」と「た」です。

「〇らくた」と読みますよ。おそらく、ほとんどの方がこれでわかったと思います。

それでは、最後のヒントです! この言葉の別表記は「我楽多」です。

これでもうわかりましたよね?

そう、正解は「がらくた」でした!

「瓦落多」について

「〇らくた」と読む言葉はほかにまずないため、おそらくこの段階で「がらくた」と読むことがわかったと思います。「我楽多」ならノーヒントで読めた方も多いかもしれませんね。

それでは、あらためて「瓦落多」の意味を確認してみましょう!

〘名〙 (「がら」は物が触れあう音、「くた」は「くち(朽)」のなまりとも、「あくた(芥)」の略ともいう。「瓦落多」「我楽多」はあて字)
① 価値や用途のない雑多な品物。半端物。がらくたもの。がらくた道具。
② (人をののしっていう) つまらない人間。価値のない人。やくざもの。

出典:『精選版 日本国語大辞典』(小学館)

 

おそらく多くの方が①の意味のみをご存知だったと思います。②はネガティブな意味なので、くれぐれも使わないでくださいね。

さて、今回は「瓦」を「が」と読みました。しかし、実はこの漢字には、ほかにも変わった読み方があります。

それは「グラム」です。ものの重さの単位ですが、実は漢字で「瓦」と書くんですよ。

まとめ

いかがでしたか?

「瓦落多」は「がらくた」と読みます。

ぜひこの機会に覚えて、ご家族やご友人にも教えてあげてくださいね!