1. トップ
  2. 【iPhone】「コピペは3本指でできる!」iPhone操作の新常識…!

【iPhone】「コピペは3本指でできる!」iPhone操作の新常識…!

  • 2022.9.22
  • 4294 views
undefined

マルチフィンガーアクションはiPadのほうが種類が多く活用している印象がありますが、iPhoneでも3本指で操作をすることができます。そこで今回はiPhoneを指3本でジェスチャーできる方法を紹介していこうと思います。また2本指で操作を簡素化できるジェスチャーも紹介。是非この機会に覚えてみてください!

undefined

3本指の基本操作

テキストを選択して長押ししコピーやペーストをしている方がいますが、これらの操作は3本指でも行えます。テキストを入力する際やSafariで検索する際に便利なので、さっそく活用してみましょう!

undefined
  • [コピー]
    3本指でつかむ(ピンチイン)

  • [ペースト]
    3本指を広げる(ピンチアウト)

  • [カット]
    3本指でを2回つかむ(ピンチイン)

3本指のピンチイン&アウトは若干クセがあるので、慣れるまで根気よく試してみましょう。

2本指でできる便利なアクション

普段1本指でタップしていた作業を2本指で行うことで、複数回タップしていたところを1アクションで行うことができます。

[「Safari」のリンクをバックグラウンド(新規タブ)で開く]

undefined

Safariでのリンクをバックグラウンド(新規タブ)で開くには、リンクを長押しして「バックグラウンド(新規タブ)で開く」をタップしている方がほとんどだと思いますが、実は2本指でリンクをタップするだけでOK。Safariのブラウジングが楽になるのでやってみてください。

なお、バックグラウンドと新規タブの切り替えは、[設定]からSafariを開き、「リンクを開く」で切り替えられます。

[「メモ」アプリのメモを素早く選択する]

undefined


複数のメモを選択するには右上の[…]をタップし、「メモを選択」後にチェックを入れていきますが、2本指を使えば簡単に選択することができます。2本指でタップし、上下にスライドさせるだけでOKです。

なお、「メモ」アプリだけでなく「メール」でも2本指選択が可能。お知らせメールなど一気に削除したいときに役立ちますよ!

両手の指紋を登録する

Touch IDに対応したiPhone SEなどの機種はロック解除に指紋を登録する必要がありますが、設定では5本の指までしか登録できないことになっています。しかし、裏技を使えば5本以上の指を登録することが可能です。

指紋を登録する際、読み取り精度を向上させるため複数回ホームボタンをタッチする必要がありますが、これを利用します。複数の指紋を1種類の情報として登録すると、両手の指でロック画面の解除が可能になります。

undefined

これで全部で10本の指紋を登録することができます。ただし、無理に指の本数を増やしているため情報の精度は落ちてしまいがちです。ロック解除に時間がかかることがあるので登録する方は注意してください。

複数の“指”を活用してiPhoneをもっと便利に!

いかがでしたか?今回はiPhoneの複数の指を活用したスマホ操作の新常識を紹介しました。iPhoneを効率的に操作することができるので、是非皆さんも試してみてください!



ライター:ちだい
家電・モノライター&デザイナー。オーディオやバッテリーなどの小型ガジェットを中心にモノ系やカルチャー・サービスなどモノ誌で執筆。趣味は映画鑑賞と競走馬。
編集:TRILLニュース