1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 「体も家もスッキリ!」お金や手間をかけずに3kgのダイエットに成功した理由は…【体験談】

「体も家もスッキリ!」お金や手間をかけずに3kgのダイエットに成功した理由は…【体験談】

  • 2023.5.2
  • 14349 views

45歳のとき、子宮筋腫と左の卵巣嚢腫の開腹手術をしました。退院後は傷が痛くてあまり動けず、また生理を止める薬の副作用で顔がのぼせてイライラがひどくなりました。コロナ禍の自粛生活も重なり、ストレス解消でお菓子を食べる日々。気付けば体重は4カ月で5kgも増加していました。さすがに「これではいけない」と一念発起し、約半年かけてダイエットに成功。私がおこなったダイエットの詳細についてをお伝えします。

家も体もスッキリ軽くなる掃除と片付け

ダイエットをするにしても、手術や加齢で体力が落ちていたので、無理はしないように心がけました。コロナ禍でもあり、家でできることを考えた結果、「掃除は結構動くから、ダイエットに良いかも!」と思い付き、いつもより念入りに家の掃除と片付けをすることに。

掃除機かけと拭き掃除を長めに丁寧におこなったあと、その日の気分によって「今日はリビング!」という感じで1カ所だけさらに念入りに掃除しました。ただ、私は元々掃除や片付けは好きなほうなのですが、やはり太ると体を動かすことがおっくうになるのか、「面倒だなぁ」と思うときが。

そんなときはお気に入りの曲を聴きながら掃除すると、気分がグッと上がりました。鼻歌交じりで手を動かすと、ドンドンはかどり時間がたつのを忘れました。特にキッチン、お風呂、トイレなどの水回りや窓ガラスなど、磨くとピカピカになる場所は目に見えてきれいになるので達成感があり、やる気が続きました!

家の設備がきれいになると、物がゴチャゴチャしているのが気になります。「もったいないし、いつかまた使うから」と放置していた使わない家電や家具、本や服、靴なども思い切って処分しました。

ダイエット効果UPのためステッパーを購入

ダイエット目的で掃除をおこなうようになり、約1カ月が経過。掃除がすっかり習慣になり、スピードも効率も上がったため、だんだん掃除する場所がなくなってきました。家の中はスッキリと片付き、きれいに。しかし、本来の目的であるダイエットは軽く体を動かせるようにはなったものの、体重1kgが減っただけにとどまりました。

思ったように体重が減らず焦り始めた私は、30代のときに成功したご飯やおかずを減らすダイエットを試してみました。けれども、数日でおなかが空いて、反動でお菓子をドカ食い……。体のことも考え無理な食事制限は諦めました。

「無理なく続けられるダイエット法はないかな~」とネットで検索していたところ、ステッパーが手軽でダイエットに効果的との記事をいくつか読みました。思い立ったが吉日で、通販サイトで約1万円の小型のステッパーを購入。いつでも踏めるよう、テレビの前に置きました。

運動は「無理せず、緩く」が続くコツ

空いた時間にテレビや動画を見ながら、ステッパーをゆっくり踏み、疲れたら降りてストレッチして、また踏むという方法を繰り返しました。初めは少しよろけながら、時々壁に手をついて踏んでいましたが、続けていくうちに真っすぐ立った状態で踏めるようになってきました。1回につき約20分間は続けて踏み、おもしろい番組だと30分ほど続けて踏んでいます。

また、寒い季節の肩凝り解消にも役立っています。ステッパーを踏みながら、腕や肩を大きく左右や上下に15分ほど動かすと、だんだん背中がポカポカと温かくなり、背中の張りや肩凝りがかなりラクになりました。

1日トータルで40分ほど踏んでいると思います。体調の悪いときは休みましたが、大好きなお菓子も控え、ほぼ毎日約5カ月続けた結果、次第に体が締まって3kgのダイエットに成功。今では脚全体に筋肉が薄っすらと付き、おしりも上がって、疲れにくくなりました。うれしいことに、ニットワンピースを着てもおなかがポッコリしません。お肉がはみ出してきつかったパンツやスカートも緩くなりました!

掃除も続けていたため、昨年末の大掃除はいつもより少し時間をかけて丁寧にするだけできれいになり、とてもラクでした。

まとめ

掃除とステッパーを緩く続けることで家も体もスッキリできました。あまりお金や手間をかけず、お得にダイエットできたため、とても満足しています。体が軽くなり、家の中はきれいに片付き、掃除も短時間で済むようになったため、気持ちと時間にゆとりができました。ゆとりがあるせいか、イライラして家族に当たり散らすこともかなり減りました。考え方も前向きになり、その後、Webライターの勉強をして仕事を始めています。

掃除とステッパーはたまにはお休みしつつ、今も続けています。おかげで体重はキープできていますが、もう少し体をスッキリさせたいので、工夫をしながら日々ダイエットを楽しんでいます!

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

イラスト/村澤綾香

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:とらね子

更年期の悩み解決のため、いろいろ試しているところ。手づくり、猫、昭和レトロが好きな初心者ライター


監修者:医師 黒田愛美先生

美容・アンチエイジング専門医。トライアスリート。Zetith Beauty Clinic副院長。1979年東京生まれ。2003年獨協医科大学医学部卒業後、東京女子医科大学内分泌乳腺外科に入局。2007年品川美容外科へ入職、2011年品川スキンクリニック新宿院の院長に就任。2013年同クリニック、表参道院院長に就任。その後、予防医学と分子栄養学を改めて学び、美容外科、美容皮膚科、アンチエイジング内科の非常勤医師として複数のクリニックの勤務を経て、現在に至る。著書に『アスリート医師が教える最強のアンチエイジング』(文藝春秋)。

ベビーカレンダー/ウーマンカレンダー編集室

元記事で読む
の記事をもっとみる