1. トップ
  2. 「桛鯖」はなんと読む?読めたらスゴい難読漢字、正解は…?

「桛鯖」はなんと読む?読めたらスゴい難読漢字、正解は…?

  • 2022.7.27
  • 22409 views
undefined

今回ご紹介する難読漢字は「桛鯖」です。

「鯖(さば)」がつく言葉というと「締め鯖(しめさば)」や「鯖鮨(さばずし)」「鯖を読む(さばをよむ)」などいろいろありますよね。

では、今回の「桛鯖」はいったいなんと読むのでしょうか…?

「桛鯖」の読み方!

先にお伝えしますと、「鯖」はそのまま「さば」と読みます。

つまり、この問題の鍵は「桛」にあるんです。

ただ、この漢字をよく知らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。読み方が思い浮かばないかもしれませんね。

それでは、ここでヒントをお伝えします。

「桛」の読み仮名は2文字です。同じように読む言葉に「桛木」や「桛糸」がありますよ。

どうでしょう、答えの見当はつきましたか?

それでは、正解を発表します。

正解は「かせさば」でした!

「桛鯖」について

ヒントの「桛木」「桛糸」はそれぞれ「かせぎ」「かせいと」と読みます。こちらも併せて覚えておいてくださいね!

それでは、ここから意味の確認に移りましょう。

もしかすると、みなさんの中には「桛鯖」を「鯖」の一種とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、実は「桛鯖」は「鯖」ではなく、全く別の魚の古名なんです。

かせ‐さば【桛鯖】
〘名〙
魚「しゅもくざめ(撞木鮫)」の古名。

出典:『精選版 日本国語大辞典』(小学館)

 

頭が左右に伸びた形をしている「撞木鮫」のことを「桛鯖」とも言います。

「まさか鮫のことだなんて…」と驚いている方も多いのではないでしょうか。

ちなみに、「撞木鮫」という名前は「頭部の形が鐘などを鳴らすときに用いる撞木に似ていること」(出典:『日本大百科全書(ニッポニカ)』小学館)に由来します。

「撞木(しゅもく)」と「撞木鮫」を見比べると、その形がよく似ていることが見て取れますよ。

まとめ

いかがでしたか?

「桛鯖」は「かせさば」と読みます。

「桛鯖」以外にも、魚に関する難読漢字はまだまだたくさんあるんです。今後もご紹介させていただきますね!