1. トップ
  2. ファッション
  3. 英語で【五月病】は何て言う?「何もしたくない」などの英語もご紹介

英語で【五月病】は何て言う?「何もしたくない」などの英語もご紹介

  • 2022.5.12
  • 13324 views

5月にやる気が出ない【五月病】は英語で何て言う?

「五月病」は英語で【spring fatigue】

ここで使われている[fatigue]は「疲労・疲れ」などを意味する単語なので、英語では「春の疲れ」というニュアンスで五月病を表現するんですね。

日本は新年度が4月から始まり、4月末からゴールデンウィークになりますが、海外ではそのような制度がある国はないので、5月にメンタルが落ちるという文化はちょっと特殊なんです。

ですので、英語ではもう少し広い期間の「春」に体調やメンタルが落ちるという説明にする方が分かりやすいですが、5月という部分を明確にしたければ[may sickness]や[may blues]なんて言ったりしても良いでしょう。

例文として、「五月病かな。何もしたくないんだよ。」は英語で[I think I got spring fatigue. I don’t want to do anything.]などと言えばオッケーです。

欧米では7~8月に長期の夏休みがあり、9月から新年度・新学期が始まる国が多いので、休み明けに落ち込む[September blues]という物があり、「9月病」というニュアンスで使われていますよ。

合わせて、モチベが上がらない【やる気が出ないは英語で何て言う?】をチェック!

元記事で読む
の記事をもっとみる