1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「チワワスタイル」が編集した『チワワ版 家庭犬の医学』が発売!

「チワワスタイル」が編集した『チワワ版 家庭犬の医学』が発売!

  • 2022.5.9
  • 241 views

犬は犬種によってサイズや体の構造が大きく異なるので、理想をいうならば犬種別の飼い方を知っておきたい。今回は、様々な犬種別ムックを刊行する辰巳出版のチワワスタイル編集部が編集したチワワ専門の医学書『チワワ版 家庭犬の医学』(日東書院本社)を紹介しよう。

本書は、チワワを追いかけて20年の歴史をもつ専門誌「チワワスタイル」が編集を手掛けた。チワワのかわいさ・賢さ・愛おしさを発信する編集部だからこそ、かゆいところに手が届く、そんなお役立ち本になっている。

いざという時に探しやすく、あらゆる病気を網羅

本書では、犬の部位ごとに章立てされており、調べやすくなっている。調子の悪そうな部位の章を見れば、起こりうる症状が細かく載っているので、さっと調べられ、考えられる原因も知ることができる。

愛犬を観察することになるので、獣医さんに愛犬の症状を伝える時にも役立つこと間違いなし。治療方法も確認でき、費用の相場や愛犬にかかる負担など心の準備も可能だ。

また、チワワに多い病気もピックアップされている。チワワの体の構造などはイラスト図解が丁寧でわかりやすい。病気について知るだけでなく、健康を守る手助けとなる日々のお手入れ、いざという時の薬の飲ませ方、定期的な健康診断などについても紹介されているので、ぜひ家に常備したい一冊だ。

実際、動物病院に連れて行くべきか否か悩むシーンも多い。巻末には、気になる症状から病気を予想するチェックリストも付いている。「迷わず動物病院へ行くべき症状」もまとめているので、いつもと違うと感じたらすぐにチェックできるのも心強い。動物病院から帰った後に、病名検索を使えばじっくりと復習することもできる。

可愛らしいチワワの写真も満載なので、ついつい見入ってしまう。

愛犬のことは何でも知りたいと考える飼い主さんも多いはず。チワワと暮らしている方は手元に置いておくと、もっと愛犬の健康を守ってあげることができるのでは。

元記事で読む
の記事をもっとみる