1. トップ
  2. ネイル
  3. ネイルをするなら知っておきたい!アセトンとノンアセトンの違い!

ネイルをするなら知っておきたい!アセトンとノンアセトンの違い!

  • 2015.9.26
  • 1753 views

アセトンとノンアセトンはどう違うのか。どちらにも共通する注意点や使い分けの方法などをご紹介します。

アセトンの特徴!

【イットネイル】アセトンとは物質を溶かす性質が特徴の有機化合物で、マニキュアを除去するリムーバーやジェルネイルを除去するリムーバーにも含まれていることが多いです。

《アセトンとネイルの関係性や特徴》をいくつか紹介していきます。

☆アセトンのメリット

・濃いカラーのマニキュアやジェルを除去しやすい

・落ちにくいラメ系のマニキュアやジェルを除去しやすい

・オフの時間が短縮できる

★デメリット

・アセトンは爪の油分を必要以上に奪う

・頻繁に使用していると爪が弱くなる

・匂いがキツイものがある

ノンアセトンの特徴!

ノンアセトンとはアセトンが含まれていないもの。

しかしプラスチックを溶かす化学製品でマニキュアやジェルネイルを除去するリムーバーとして使われます。

そこで次にアセトンと比べた《ノンアセトンの特徴》をいくつか紹介していきます。

☆ノンアセトンのメリット

・アセトンに比べ匂いが少ないものが多い

・アセトンより爪に優しい

★ノンアセトンのデメリット

・アセトンに比べて濃いカラーのマニキュアやジェルネイルを除去しにくい

・オフの時間がかかる

・頻繁に使うと爪が痛む

アセトン・ノンアセトンを扱う上での注意点!!

アセトンもノンアセトンも化学製品ということに代わりはなく、

どちらを使っても頻繁に使用することによって自爪を傷めてしまう原因になります。

そこでアセトンとノンアセトン両方に言える注意点があります。

①頻繁に使用しない

②使用した後は必ず保湿クリームで爪や指先を保湿してあげる

③落ちにくいからといって強くゴシゴシと除去しようとしない

最低でもこの3点に注意をし共にケアしてあげましょう。

アセトンとノンアセトンを使い分け術!

除去で自爪を傷つけてしまったら、せっかくの楽しいネイルライフを送れなくなってしまう原因になります。

このようなことにならない為にも少しアセトンの使い分けを心掛けてみてください。

例えば・・・

落ちやすいカラーの時はノンアセトンのリムーバーで除去する。

落ちにくいカラーの時はアセトンのリムーバーで除去する。

このように、状況によって使うリムーバーを使い分ければ自爪を労わりながらネイルライフを送ることができます。

Itnail編集部

の記事をもっとみる