1. トップ
  2. 恋愛
  3. 注意すべきことは…?【誕生日占い】“エンジェルナンバー5”の人が「五月病になる理由」

注意すべきことは…?【誕生日占い】“エンジェルナンバー5”の人が「五月病になる理由」

  • 2022.5.5
  • 723 views

憂鬱な気分を感じやすいGW明けは、五月病になる人が少なくありません。今回は、誕生数秘学ティーチャーの花織さんによる「エンジェルナンバー5の人」が、五月病になる理由と注意すべきことをお伝えします。五月病対策をしたいときは、参考にしてください。

エンジェルナンバーの計算方法とは

エンジェルナンバーは、生年月日を足して計算する方法で出します。 たとえば、1987年5月27日生まれの場合は、以下の通りです。 1+9+8+7+5+2+7=39 3+9=12 1+2=3 この場合のエンジェルナンバーは3です。 また、11、22、33になるときは、そこで計算を止めてもらって大丈夫です。

ルールに囚われると気力を失う

エンジェルナンバー5さんは、自分のスタイルを持っているタイプみたい。 効率良く物事を進める方法や、自分なりの楽しみ方をみつけるのが得意なのだとか。 しかし、自分なりのスタイルがあるため、規則やルールでガチガチにされてしまうと大きなストレスを感じやすいそう。 また、自分のやり方に拒否反応を示されると、息が詰まってしまうかも。 少し緩いくらいの環境が、エンジェルナンバー5さんにとってベストな状態とのこと。 ルールを従わないといけないときは、形や見た目は守りながら、ちょっと自分の色を入れて楽しむのがいいそう。 窮屈さが紛れて、ストレスを感じにくくなるのだとか。

無駄話はストレスのもと

自分の興味のないことや、関わってもメリットがない話には興味を示さないのが、エンジェルナンバー5さんだそう。 そのため、会社でみんながなんとなくしている雑談や無駄話は、心の負担になりやすい様子。 休み明けで雑談に付き合う時間こそが、五月病の原因になってしまうかもしれませんね。 ただ、人と付き合っていく中で、どうしても雑談をしないといけないこともあるはず。 そんなときは、何か自分に役立つ情報はないか、と探りながら会話を聞いてみるといいみたい。 どうしても興味が湧かないときは、話を聞いているようにみせておくといいとのこと。 そして、頭の中では別のことを考えてその場をやり過ごすのがおすすめだそうです。

五月病を克服するには趣味を楽しむ

エンジェルナンバー5さんは、趣味や好きなことに心残りがあると、気持ちの切り替えが難しいのではないでしょうか。 仕事が始まってから後悔が残らないように、休日は趣味の時間を大切にするといいそう。 「次の休みもこんな風に自分の好きなことを楽しもう」と思えるくらい、全力で趣味に取り組むのがポイントみたい。 趣味に没頭して休日を過ごすことで、五月病に負けない自分になれるのではないでしょうか。

自分のペースを崩さないように注意

自分のやり方をみつけることが得意で、スケジュール管理を大切にしているのがエンジェルナンバー5さんなのでしょう。 本記事の内容を参考に、自分のペースを崩さないように過ごせば、五月病になりにくいかもしれませんね! 占い:花織さん 日本誕生数秘学協会認定ティーチャー&カウンセラー 誕生数秘学を使い「自分軸で人生を生きられる」人を増やすために活動中。 ▼得意な占い▼ パートナーとの相性 家族との関係性を深める この先の新たなターニングポイントを発見すること など。

元記事で読む
の記事をもっとみる