1. トップ
  2. 「非売知」はなんと読む?読めたらスゴい難読漢字、正解は?

「非売知」はなんと読む?読めたらスゴい難読漢字、正解は?

  • 2022.9.26
  • 19117 views
undefined

今回ご紹介する言葉は「非売知」です。意外かもしれませんが、なんと魚の名前なんです。

「非」「売」「知」、どれも魚と直接関係があるとは思えないかもしれませんね。

なんと読むのか、ぜひお考えください!

「非売知」の読み方!

「非売」の「知」…?字面からではどんな魚なのか、想像もつかないかと思います。

お困りの方のために、ここでヒント!

この魚の体色は鮮やかな赤色です。また、下あごに長い髭を携えているのも特徴の一つとなっています。

どうでしょう、答えの見当は付きましたか?それでは、正解を発表します。

正解は「ひめじ」でした!

「非売知」について

日本ではかまぼこの原料にされるなど、比較的安価な「非売知」ですが、ヨーロッパでは高級魚として知られているんだとか。

ちなみに「比売知」と書くこともできるんですよ。

それでは「非売知」の詳細を辞書で確認してみましょう。

ひめじ〔ひめぢ〕【非▽売知】
スズキ目ヒメジ科の海水魚。全長約20センチ。体は細長く、やや側扁する。背側は赤く、腹面は白い。砂泥底にすみ、下あごにある一対の長いひげで小動物を探して捕らえる。本州中部以南の沿岸に産し、冬に美味。かまぼこの原料ともする。

出典:『デジタル大辞泉』(小学館)

 

日本では引用の通り「本州中部以南」に生息していますが、海外ではインドや西太平洋にいるとのことです。

ちなみに、ヒメジ科の1種に、なんと「オジサン」というスゴい名前の魚がいます。「それって本当…?」と、ついつい疑いたくなってしまいますよね。

まとめ

いかがでしたか?

「非売知」は「ひめじ」と読みます。

ぜひ、この機会に「非売知」の読み方をマスターして、ご友人やご家族との話のネタにしてみてください!