1. トップ
  2. 「かぎょ…!?」【嘉魚】はどんな魚?読めたらスゴい難読漢字、正解は…?

「かぎょ…!?」【嘉魚】はどんな魚?読めたらスゴい難読漢字、正解は…?

  • 2022.6.18
undefined

「鯵(あじ)」に「鱚(きす)」と、これから旬を迎える魚はたくさんいます。どれも美味しいうちに食べておきたいものですよね。

さて、今回は魚の中から「嘉魚」をご紹介します。なんと読むのか、分かりますか…?

「嘉魚」の読み方!

「嘉」、この漢字は「か」や「嘉い(よい)」と読みます。しかし、今回の「嘉魚」を「かぎょ」や「よぎょ」と読むわけではありませんよ。

もしかすると「嘉魚」の別表記の方がみなさんには馴染みがあるかもしれません。

その別表記とは「岩魚」、これに見覚えはありませんか?

別表記を見て、すぐに答えが分かった方もいらっしゃるかもしれませんね。

それでは、正解を発表します。

正解は「いわな」でした!

「嘉魚」について

「嘉」を「いわ」と読むことも難しいですが、「魚」を「な」と読むというのも簡単ではないかもしれません。

「な」という読み方は「岩魚」に限った話ではなく、「魚」単体でも読むことができます。この機会に覚えておいてくださいね!

それでは、気になる「嘉魚」の詳細を辞書で確認してみましょう。

いわ‐な いは‥【岩魚・嘉魚】〘名〙 サケ科の淡水魚。日本産イワナ類はアメマス、ヤマトイワナ、ニッコウイワナ、ゴギの四亜種に分けられる。アメマスは降海型で、その陸封型はエゾイワナである。体は細長く側扁し、全長約三〇センチメートルになる。体色は暗褐色で体側に橙色ないし赤色の小斑点が散在する。

出典:『精選版 日本国語大辞典』(小学館)

 

イメージはあまりないかもしれませんが「嘉魚」は「サケ科」に属する魚です。多くの「鮭」と同じく、川から海へ生息地を移すという特徴があります。

ただ、全ての「嘉魚」が海に行くわけではありません。「陸封型(りくふうがた)」は川に残り続けます。

「陸封型」とは「淡水域で産卵し、ある時期を海域でおくる習性をもつ魚類が、地形その他の環境条件の変化で海に下らずに、湖や川などに留まって繁殖を繰り返すようになったものをいう」です。同じ魚であっても、海に出るか出ないか分かれることがあります。

みなさんもよくご存知の「紅鮭」の「陸封型」は「姫鱒(ひめます)」といったふうに、その呼び名まで変わるんですよ。

まとめ

いかがでしたか?

「嘉魚」は「いわな」と読みます。

川釣りでも人気のこの魚、塩焼きや揚げ物などが美味しいそうです。機会がありましたら、ぜひ食べてみてくださいね!

 

※参考文献:『精選版 日本国語大辞典』小学館