1. トップ
  2. 「ちょっと待って、便利すぎる!」【ダイソー】の“コンセントプラグホルダー”に感動。家中設置したい…!

「ちょっと待って、便利すぎる!」【ダイソー】の“コンセントプラグホルダー”に感動。家中設置したい…!

  • 2022.6.11
  • 24810 views

電化製品のプラグは使っていないときどうしていますか?

こまめにプラグを抜いたほうが待機電力の節電になるとは聞くけど、抜いたまま放置しているといざ差すときに面倒だったり、床の上で邪魔だったりしますよね。

また、コンセントにカバーをしたほうがホコリが入らないんだろうけど、いちいちカバーするのは手間だし、なくしてしまうことも…。

そんなお困りごとが解決するグッズをダイソーで発見しました。

1つで2役こなす万能アイテム!

undefined

こちらが、ダイソーで発見した「コンセントプラグホルダー」(税込110円)。2個セット商品です。

コンセントはパッケージ写真のように1箇所に2個ある場合が多いと思うので、2個入りは助かりますよね。

undefined

パッケージから取り出してみました。サイズは直径3cm×高さ2.8cm。材質はポリプロピレンです。

undefined

台紙の裏には写真入りで使用方法が載っていて、わかりやすいです。

コンセントカバーとして使えるうえに、あらかじめコードをセットしておけば電化製品を使わないときに抜きっぱなしにせず、プラグ置き場にもなります。

さっそく使ってみましょう

undefined

使用方法に沿って1つ使ってみます。購入時はカバーとプラグ部分がセットされている状態です。まずはカバーを外します。

undefined

三角の印どおり、上方向にカバーをスライドさせて外しましょう。

undefined

カバーの裏側に使用したいコードをセットします。使用可能コード幅は7.0㎜です。

今回はこれからの季節に大活躍のサーキュレーターで使ってみました。

サーキュレーターを使っていないときの状態

undefined

コンセントに「コンセントプラグホルダー」のプラグ部分を差しました。

コンセントの穴をふさぎつつ、サーキュレーターのプラグを浮かせてその場にキープ。プラグの先端が床につかないので、掃除するときに邪魔になりません

抜き差しラクラク!

undefined

サーキュレーターを使いたいときは、「コンセントプラグホルダー」を外してすぐにプラグを差し込めて使えます。コンセントのそばにプラグを浮かすことができるため、差し替えが簡単です。

「節電・火災防止・プラグ差し替えの負担軽減」一石三鳥!

undefined

待機電力の節電ができ、ホコリを防いでトラッキング火災防止にもなり、さらに電化製品を使いたいときはすぐにプラグが差せる「コンセントプラグホルダー」。

気になった方は、ぜひ使ってみてくださいね。

(店舗によっては取り扱いがない可能性がございますので、あらかじめご了承ください。)