1. トップ
  2. ファッション
  3. 春コーデのアクセントに♡大人可愛いシンプル帆布トート3選

春コーデのアクセントに♡大人可愛いシンプル帆布トート3選

  • 2022.4.4
  • 32193 views

京都で培われた感性と伝統の技術を活かし、現代の暮らしを彩る布アートやバッグを制作する「KOSHO(こうしょう)」から、春らしい彩りのトートバッグをご紹介します。一見シンプルに見えますが、実はある特徴的な構造を持ったバッグ。京都らしいなんとも粋な仕掛けに注目してくださいね。

京都の伝統と感性を活かした新しいプロダクト

京都・伏見に工房を構える「KOSHO(こうしょう)」は、暮らしを彩る布アートを展開するブランド。
手触りや風合いが魅力の布を厳選し、デザインから縫製まで、すべてにこだわったモノ作りをしています。

ブランドを手掛けているのは、小川 光章さん。
京都の伝統工芸「京友禅」の工房にて10年間の修業を積んだ後、独立し、KOSHOを立ち上げました。
当初は着物の手描き友禅をメインにしていましたが、徐々に創作の領域を広げ、現在では、現代の暮らしに馴染む暖簾やタペストリー、バッグも制作するように。

時の流れと共に作るものの形は変化していきましたが、そのすべては、京友禅の工程を基本とし、染色方法や道具も同じものを使い続けているのだそう。

驚きと感動をもたらす扇のようなバッグ

京友禅の伝統を活かしつつも独自の創作の道を歩む中、KOSHOが新しく生み出したのが、今回ご紹介する「ougi (オウギ)」バッグです。

一見、シンプルなトートバッグに思えますが…

実は、裾を広げるとバッグ全体が扇型に変化。そして、開いたプリーツの内側からは、ハッとするほど鮮やかな挿し色があらわれます。

挿し色には、日本の伝統色の中から、京都の四季をイメージしたカラーを採用。
東福寺通天橋の紅葉イメージした「橙色(だいだいいろ)」、金閣寺舎利殿の金箔のような「金色(こがねいろ)」、京町屋の軒先に咲く朝顔を思わせる「縹色(はなだいろ)」など、バッグを持つたびに京都の季節の情景が思い浮かぶよう。

日本人は着物の裏地などの隠れた部分で密かにお洒落を楽しむ文化があります。着物の襟や袖・裾からちらりと覗く色や柄、また羽織を脱いだ瞬間に見える色や柄が粋とされました。

ougiバッグの内側から鮮やかな色が覗くデザインは、そういった見えない部分にお洒落をほどこす 「粋」を感じさせます。

日本に古くから受け継がれてきた「重ねの美意識」を取り込んだougiバッグは、今までにない新しさを持ちつつも、古きよきものの持つ懐かしさや魅力も兼ね備えているのです。

気軽なお出かけに持ちたい小さめトート

こちらはプリーツが1本入った、小さめのトートバッグ。持ち手にも挿し色が使われていて、何とも愛らしいデザインです。
小さくても収納力は抜群で、内部には便利なポケットも付いていますよ。

コンパクトなサイズ感は、気軽に持ち歩けるので重宝しそう。カジュアルな服装はもちろん、小粋な着物に合わせたりと、様々な装いに幅広く使えます。

ougi pleats 帆布 トートバッグ YS
4,620円(税込)

お仕事バッグにも使える縦長トート

程よいサイズ感のシンプルなトートバッグ。縦にスッと入るプリーツと、縦長のデザインがスタイリッシュな印象ですね。
バッグの口はホック式で開閉でき、内側には3つのポケットがあります。

長めの持ち手は肩掛け可能、A4書類もしっかり入るサイズで、使い勝手抜群です。
シンプルで機能的なトートは、お仕事バッグとしても活躍しそう。

ougi pleats 帆布 トートバッグ M
6,820円(税込)

お仕事からお出かけまでカラバリ豊富なトート

プリーツが2本入ったこちらのバッグは、カラ―バリエーションがとても豊富。愛らしい色合いから、男性にも似合うユニセックスなカラーまで、全13色から選べますよ。

こちらもA4サイズが入り、中には大きめのポケット、口はホック式。長めの持ち手で肩に掛けることもできます。
プリーツの開閉でイメージが変わるので、オン・オフ、幅広く使えますよ。

ougi 帆布 トートバッグ MH
9,900円(税込)

購入方法・まとめ

KOSHOのバッグは、公式オンラインストアやiichiにて購入できます。
サイズもカラーも驚くほど豊富に揃っていますので、きっとお気に入りが見つかりますよ。

プリーツを閉じるとシンプルなトート、プリーツを広げると挿し色が目を引く印象的なバッグに変身するougiバッグ。その日の装いやTPOに合わせて、印象を変えて楽しんでくださいね。

※各商品販売状況は変動します。売り切れの可能性もございますので、ご了承ください。

writer / カナ photo / KOSHO

元記事で読む
の記事をもっとみる