日々生活していると色々な新しいことに取り組む場面もあるでしょう。時には失敗することもあると思いますが、何度も続くとやる気を失ってしまいますよね。では、あなたはどんなことで失敗しがちでしょうか?心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.アイス
2.鳥のクチバシ
3.サーチライト
4.マイク
1.アイスに見えた人は「人間関係」
図形がアイスに見えた人が失敗しがちなことは、人間関係でしょう。相手のために良かれと思ってやっていることが、過干渉と捉えられていることがあるようです。踏み込みすぎず近づきすぎずのバランスを取るのに苦労した経験はありませんか。
このタイプの人は、愛情が深いようです。自分にとって大事な人のことは常に心がけているのではないでしょうか。相手の予定や意向に合わせていくらでも融通を利かせているでしょう。しかしその気持ちが強くなるあまり、「面倒な人」と思われている可能性があります。
興味の対象をもっと増やした方が良いかもしれません。関わる人間関係の数を増やしたり、何か新しい趣味を始めたりして、愛情を分散させましょう。そうやって人との距離感を測る練習をするのが良いようです。
2.鳥のクチバシに見えた人は「お金」
図形が鳥のクチバシに見えた人が失敗しがちなことは、お金に関連したことでしょう。財布にお金が入っていたらある分だけ使い、給料日前にはほとんど残っていないこともあるのではないでしょうか。貯金したいと思っていながら、つい使ってしまうようです。
このタイプの人は、自己コントロールが苦手なようです。特に人付き合いにお金を使うことが多いでしょう。人から誘われると、例え気が乗らなくてもOKしてしまうのではないでしょうか。それゆえに、友人が多く人間関係には恵まれているのかもしれません。
浪費して楽しい思い出を作ることも大切ですが、それが元で金欠になる前に、断る勇気も持ちましょう。欲しいものを潔く諦める習慣を身につける必要があるかもしれません。
3.サーチライトに見えた人は「計画性のなさ」
図形がサーチライトに見えた人が失敗しがちなことは、計画性のなさでしょう。気分屋なところがあるようです。先のことをあまり考えずに行動することが多いのではないでしょうか。途中で飽きてしまうことも少なくないでしょう。
このタイプの人は、フットワークが軽いようです。どんなことにも躊躇せずにチャレンジし、その瞬間のひらめきを大切にしているのではないでしょうか。そのためギリギリで物事を変えることもあるかもしれません。
行き当たりばったりになることもあり、予想外のアクシデントにも巻き込まれやすいでしょう。10分前行動を心がけるだけでも、計画を立てる習慣を身につけることができるかもしれません。余裕を持って日常生活を送るようにしてみましょう。
4.マイクに見えた人は「欲深さからの行動」
図形がマイクに見えた人が失敗しがちなことは、欲深さからの行動でしょう。自分の望みを叶えるための努力を惜しまないようです。地位や名声が欲しいと思ったら仕事に邁進し、綺麗になりたいと思うならそのために労力を費やすのではないでしょうか。
このタイプの人は、現状に満足せず高みを目指しているようです。自分の人生を楽しみたいという気持ちが強いのかもしれません。1つの目標が達成されたからと言って、それで満足することはないのではないでしょうか。
しかし、欲を満たすために手段を選ばない一面もありそうです。何事においても「欲しい」という気持ちが先行すると、欲深さが増してしまうでしょう。そうならないためにも、常に「本当に必要なものは何か?」を考える癖をつけると良いかもしれません。
ライター:Well-being.2021
認定心理士として働いています。自分の仕事や将来のことで悩んだり迷っている人に向けて、様々な心理テストをご紹介します。自分らしく生きるためのヒントを得てくださいね。
編集:TRILLニュース