1. トップ
  2. グルメ
  3. 【連載】在宅ワークで手軽にオン・オフを切り替え!PC隠しという名のズボラ的メソッドとは

【連載】在宅ワークで手軽にオン・オフを切り替え!PC隠しという名のズボラ的メソッドとは

  • 2022.3.25
  • 853 views

こんにちは、育休中のズボラ系ワーママのますまゆです。コロナ禍で在宅ワークが当たり前になった方も少なくないのではないでしょうか。そうなると、悩ましくなってくるのが仕事モードの切り替え…。本日は完全自己流且つズボラな切り替え方法をお伝えします!

イライラの原因はPCにあった!?

このスマホの研究は少し前に話題になったので「知ってるよ!」という方も多くいらっしゃると思います。

内容的には、スマホを食事中のテーブルの上に置く場合と置かない場合とで何組かで実験をしたところ、置いた方が圧倒的に注意力が散漫になり食事や会話を楽しめていないことが分かった、というものでした。

これ、仕事面に置いては完全にスマホがPCに置き換わるなと思いました…!

だって、まさにPCの隣でご飯を食べていたとき、仕事のことがチラついてイライラして全然休まらなかったのですから…!

会社と自宅の違い

もちろん会社に出社していたときも、デスクでPCを前にランチを食べることもありました。

でも、会社では昼休みになると電気が少し暗くされましたし、一度コンビニやお弁当屋さんに買いに行って外の空気でリフレッシュできましたし、なにより周りの皆が「お休みモード」に入っているので自然とオフモードに切り替わっていたのです。

しかし、自宅だと居るのは自分だけ。PC仕事をしていたダイニングテーブルでそのままご飯を食べる。自宅飯なのでわざわざ買い出しにいったりもしない。風景がまったく変わらないので、モードもまったく切り替わらないのです。

PCを隠す!ただそれだけ

PCで仕事をしている場合はですが、モードを切り替えるにはもうPCを隠す!それに尽きます。

一番よいのは死角となる場所に移動すること。棚の中にしまったり別の部屋に持って行ったり。

私はダイニングテーブルから少し離れたコピー機の棚の隙間にしまったりします。

でも、仕事が完全に終わった後ならまだしも、コードも繋がってるしいちいちしまったりできない!ということもありますよね。

そんなときは、大きな本やファイル、布などを上に置いて隠す!THE・ズボラ流です。

隠すときに、「私はこれに蓋をする!」そんなイメージで覆うといい感じです。

実際仕事が終わって大慌てで子どもを迎えにいってご飯作って同じダイニングテーブルで夕ご飯…ということも多かったんですが、この上から隠す作戦でテレビものんびり見ることができました!(いや、そこは片づけなさい自分…笑)

今の私は育休中でイラストばかり描いているので、どちらかというとリラックスしたいときはイラストを描くための作業台を隠し始めました…。(笑)

オンオフしっかり切り替えて、メンタル快調で過ごせますように♪

元記事で読む
の記事をもっとみる