1. トップ
  2. ファッション
  3. スリや強盗対策!海外での貴重品の持ち歩き方!!【漫画で学ぶ!知っとこ海外トラブル(5)】

スリや強盗対策!海外での貴重品の持ち歩き方!!【漫画で学ぶ!知っとこ海外トラブル(5)】

  • 2022.3.20
  • 6741 views

<スリや強盗対策!海外での貴重品の持ち歩き方!!>漫画で学ぶ!知っとこ海外トラブル 4コマ漫画[#5]

海外ではスリやひったくりに遭わないか不安ですよね。 そこで今回はトラブル番外編、おすすめの貴重品管理法~外出編~を紹介します。

はじめに貴重品管理のポイントとして、少しでもリスクを小さくするために複数の場所に分けて持つことが鉄則です。
その保管場所候補として、次のアイデア4選を参考にしてみてくださいね。

いずれも体にぴったり身に着けるので外見では分かりづらく、身ぐるみはがされないかぎり安全な場所ですよ。

●くつ
靴の中に現金を入れ、その上にインソールをかぶせます。

メリット
手軽

デメリット
お金を踏む(という心理的な抵抗)
現金やカードサイズしか入らない
寺院など靴を脱ぐ場所に行く場合は注意
高い靴だと靴ごと盗まれる可能性も

●ポケット付き腹巻orパンツ
ポケット付き腹巻はまだしも、パンツまであるんですね!
なぜそんなものが売っているのか、女性はピンとくるでしょうが男性は???でしょう。
そう、これは生理用ナプキンを入れるためのポケットです。

メリット
冬はあったか一石二鳥
生理中でも一石二鳥

デメリット
パンツは女性のみ(サイズが入るなら男性もお試しあれ)
トイレや着替えの際に落とす事も

●腰用ネット包帯
腹巻は暑い!という人には涼し気なネット包帯はいかがでしょう。
折り返して二重にすれば貴重品をはさんでも落ちません。

メリット
夏でも快適

デメリット
見た目が悪い

●セキュリティポーチ
貴重品保管の定番ですね。
別名シークレットポーチ、トラベルポーチとも。

最近はデザイン性も機能性もどんどん進化したものがたくさん販売されています。

首からぶら下げるタイプもありますが、個人的にはひもが見えてしまうのでボディバックやウエストポーチ型の方がいいかなと思います。

メリット
パスポートも入るサイズが多い
防水や鍵付き、スキミング防止機能があるタイプも

デメリット
高性能タイプは高額

貴重品の分け方については、少額の現金はすぐ出せるようにカバンに、パスポートなど重要かつあまり出番の少ないものは②~④のように服の下に潜ませておくといいでしょう。

また、強盗などに出くわしてしまった場合は、無駄に抵抗などをせずに小分けにしてある一部分のお金を渡してしまい立ち去って貰うという方法もあります。
自分の命を最優先に考えた上で、貴重品をしっかりと守って楽しい海外時間をお過ごしください!

さて、次回は再びトラブル事例に戻ります。サービス精神が旺盛なのかと思いきや…?

元記事で読む
の記事をもっとみる